教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
本紙は、持続可能な社会にするために、子どもたちが自ら考え、行動する力を身につける一歩となるための資料です。今回は衣生活の学習を中心とした実践例を掲載しています。また、各地域に伝わる布の紹介や、簡単に作れる製作題材など、資料も豊富にございます。ぜひご活用ください。
香南市では、令和5年度からタブレット端末を活用した認知能力向上等に関する実践研究事業をスタートさせ、コグトレオンラインが小学校2校で導入されました。ここでは、令和5年度の取組について報告します。
香南市教育研究所 今井悠介
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2024年秋・冬号です。p.2 おいしい緑茶を飲んで健康にp.4 ICTを使って学びと生活をつなぐ~子どもの実感を視覚化・顕在化するICT活用術~p.6 QRコンテンツ活用 問題発見・課題設定を促すワークシート
東京書籍(株)家庭編集部
2024~2027(令和6~9)年度用小学校教科書「新編 新しい家庭」の年間指導計画作成のための資料です。
東京書籍(株) 家庭科編集部
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2024年春・夏号です。p.2 「自立した消費者」の素地をつくる小学校家庭科の役割p.4 消費者教育デジタルコンテンツを活用した授業実践p.6 指導書コンテンツライブラリー 徹底解説!
東京書籍(株)家庭編集部
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2023年秋・冬号です。p.2 資源循環型農業から考える私たちの食生活―ビストロ下水道を題材に―p.4 持続可能な社会の構築と小学校家庭科衣生活の学習p.6 EduTown SDGsで持続可能な社会について考えよう!
東京書籍(株)家庭編集部
教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.68 2023年1月発行より。(特集:Society5.0時代を生きる子どもたち)小学校の段階は、SDGsの考え方を理解する土台づくりの時期である。子どもたちが将来どのような仕事に就こうと、どのような生活をしようと、持続可能な社会づくりへの参画を避けては通れない。生活を総合的に扱うという家庭科の特質を生かして、多様な視点での学習推進を試みたい。
和洋女子大学総合研究機構家庭科教育研究所 特別研究員 工藤由貴子
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2022年秋・冬号です。p.2 小学校家庭科でみとる評価 ―児童の学びを促し励ます評価を求めてーp.6 課題を解決する力の育成を目指す自己評価活動 健康な生活のための朝食デザイン:おいしいいため物を作ろう(小6)
東京書籍(株)家庭編集部