教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
「『自立した学び手』を育てる」と題して、自由進度学習について解説します。 3回連載の第1回テーマは、「単元内自由進度学習への挑戦 vol.1」です。【項目】「授業観を変える」「 児童実態からのスタート 」「自由進度学習の可能性」「自由進度学習とは?」
廿日市市立宮園小学校 校長 向井畑 透
「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント」と題して、カリキュラム・マネジメントについて解説します。3回連載の第3回目は、教育活動づくりについてご紹介しています。【項目】「デジタルの強み、 アナログの強み」「アンテナ高く 、 情報共有、 校務・研修での活用を」「どのような授業を展開したいのかーデマンドサイドの主体性を」「児童生徒も考える」
大阪教育大学 田村知子
本紙は、持続可能な社会にするために、子どもたちが自ら考え、行動する力を身につける一歩となるための資料です。今回は衣生活の学習を中心とした実践例を掲載しています。また、各地域に伝わる布の紹介や、簡単に作れる製作題材など、資料も豊富にございます。ぜひご活用ください。
2024~2027(令和6~9)年度用小学校教科書「新編 新しい家庭」の年間指導計画作成のための資料です。
東京書籍(株) 家庭科編集部
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2024年春・夏号です。p.2 「自立した消費者」の素地をつくる小学校家庭科の役割p.4 消費者教育デジタルコンテンツを活用した授業実践p.6 指導書コンテンツライブラリー 徹底解説!
東京書籍(株)家庭編集部
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2023年秋・冬号です。p.2 資源循環型農業から考える私たちの食生活―ビストロ下水道を題材に―p.4 持続可能な社会の構築と小学校家庭科衣生活の学習p.6 EduTown SDGsで持続可能な社会について考えよう!
東京書籍(株)家庭編集部
教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.68 2023年1月発行より。(特集:Society5.0時代を生きる子どもたち)小学校の段階は、SDGsの考え方を理解する土台づくりの時期である。子どもたちが将来どのような仕事に就こうと、どのような生活をしようと、持続可能な社会づくりへの参画を避けては通れない。生活を総合的に扱うという家庭科の特質を生かして、多様な視点での学習推進を試みたい。
和洋女子大学総合研究機構家庭科教育研究所 特別研究員 工藤由貴子
小学校家庭科に取り組む先生のための機関誌「家庭科の窓」2022年秋・冬号です。p.2 小学校家庭科でみとる評価 ―児童の学びを促し励ます評価を求めてーp.6 課題を解決する力の育成を目指す自己評価活動 健康な生活のための朝食デザイン:おいしいいため物を作ろう(小6)
東京書籍(株)家庭編集部