東書Eネット

東書Eネット

高等学校 国語の広場

教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。

新着資料

  • 「山月記」解読(補足)―試論―
    2025年03月11日
    • 国語
    • 指導案
    • 指導資料
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「山月記」解読(補足)―試論―

    「才能の不足を暴露するかも~堂々たる詩家となった者がいくらでもいるのだ」の箇所も「尊大な羞恥心」を説明した文章であることを、中島の「メモ」から論証したい。更に「人虎伝」にはない「臆病な自尊心と尊大なる羞恥心」は中島が以前から温めた語句であり、その場しのぎの即興で書いた語句ではないことも論証したい。  

    千葉明徳高等学校 前講師 石川光男

  • 言葉は、全ての学びの土台です
    2025年02月28日
    • 全教科
    • 進路指導
    • 言語活動
    • その他
    お気に入りに追加
    言葉は、全ての学びの土台です

    毎日使う日本語だからこそ、そのような不安を取り除き、逆に大きな武器に変えたいもの。そんなときにお薦めしたいのが、東京書籍が協賛している「日本語検定」(主催:特定非営利活動法人日本語検定委員会)です。「日本語検定」について、概要をご紹介いたします。・日本語検定とは?・「日本語を使うすべての人のため」の検定・受検のメリット、認定のメリット・どうやって受検するの? どうやって勉強するの?・「言葉の力」の重要性

    日本語検定委員会,特定非営利活動法人

  • 「山月記」解読(3)―試論―
    2025年02月17日
    • 国語
    • 指導案
    • 指導資料
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「山月記」解読(3)―試論―

    「なるほど、作者の素質が第一流に属するものであることは疑いない。しかし、このままでは、第一流の作品となるのには、どこか(非常に微妙な点において)欠けるところがあるのではないか」―袁傪はなぜ「欠けるところがある」と「感じた」のか。中島敦の資料も参考にして繙いてみた。是非、御笑覧下さい。本拙論が最終回。

    千葉明徳高等学校 前講師 石川光男

新着資料一覧へ

編集部からのおすすめ

  • ニューサポート高校「国語」
    2024年09月02日
    • 国語
    お気に入りに追加
    ニューサポート高校「国語」

    東京書籍が発行する高校国語の教育情報誌です。

    東京書籍(株) 国語編集部

  • 高校国語通信
    2024年12月10日
    • 国語
    • 機関誌・情報誌
    • 指導計画・評価
    • 指導案
    • 指導資料
    • 実践事例
    • 授業プリント・ワークシート
    • 評価問題
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    高校国語通信

    先生方にもっと弊社の教科書・周辺教材に親しんでいただけるよう作成している情報提供の資料です。現場の先生方のさまざまな実践例や指導書でよくお使いいただいているコンテンツのご紹介といった、先生方のご指導に役立てていただけるような情報や、教科書編集の裏側を垣間見ていただけるような読み物など、バラエティ豊かな内容でお送りしております。

    東京書籍(株)高国教科会

  • 令和6(2024)年度用高等学校 国語科シラバス案・ルーブリック
    2024年04月01日
    • 国語
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    令和6(2024)年度用高等学校 国語科シラバス案・ルーブリック

    令和6(2024)年度用高等学校国語科のシラバス案およびルーブリックをご紹介します。

    東京書籍(株) 国語編集部

おすすめの資料