東書Eネット

東書Eネット

高等学校 英語の広場

教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。

新着資料

  • 言葉は、全ての学びの土台です
    2025年02月28日
    • 全教科
    • 進路指導
    • 言語活動
    • その他
    お気に入りに追加
    言葉は、全ての学びの土台です

    毎日使う日本語だからこそ、そのような不安を取り除き、逆に大きな武器に変えたいもの。そんなときにお薦めしたいのが、東京書籍が協賛している「日本語検定」(主催:特定非営利活動法人日本語検定委員会)です。「日本語検定」について、概要をご紹介いたします。・日本語検定とは?・「日本語を使うすべての人のため」の検定・受検のメリット、認定のメリット・どうやって受検するの? どうやって勉強するの?・「言葉の力」の重要性

    日本語検定委員会,特定非営利活動法人

  • 東京書籍が提案する 2050 年の学び場 ~東京書籍は大阪・関西万博「大阪ヘルスケア パビリオン」に出展・協賛します~
    2025年02月07日
    • 全教科
    • ICT活用
    • プログラミング教育・STEAM教育
    • SDGs
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    東京書籍が提案する 2050 年の学び場 ~東京書籍は大阪・関西万博「大阪ヘルスケア パビリオン」に出展・協賛します~

    2025 年 4 月 13 日、いよいよ 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕します。 10 月 13 日までの 184 日間、世界中から多くの人々やモノが大阪・夢洲(ゆめしま)に集まり、「People’s Living Lab(未来社会の実験場)」のコンセプトのもと、さまざまなアイデアが創造・発信されます。東京書籍(以下、当社)は、この大阪・関西万博で「未来の学び」をテーマに展示を行います。ここでは、当社が考える未来の学び、出展の理由、そして万博にかける思いについてご紹介します。

  • 原書で読む楽しみ シャーロック・ホームズのすすめ(11-137)―英文法と構文理解の教材としての活用―
    2024年11月01日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    原書で読む楽しみ シャーロック・ホームズのすすめ(11-137)―英文法と構文理解の教材としての活用―

    英文法と構文理解の教材としての活用の137回め〈その3〉は、副詞節、理由・原因についてです。

    神戸野田高等学校 犬飼 建治

新着資料一覧へ

編集部からのおすすめ

おすすめの資料