教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
「新しい数学」3年5章のp.149~150の「深い学び」では、四角形ABCDの各辺の中点を結んだ四角形EFGHが、どのような四角形になるかを考えていきます。※「深い学び」は見方や考え方をいかして、問題の解決に取り組むページです。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「新しい数学」2年5章の導入p.125~127では、「二等辺三角形を利用して直角をつくる方法」について考えます。そこで今回は、二等辺三角形の作図に注目します。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「新しい数学」1年5章p.156、159、161では、図形の平行移動、回転移動、対称移動についてそれぞれの意味とその性質を理解することをねらいとしています。ここでは、図形の移動のようすを視覚的に捉えることができ、それぞれの移動の意味を理解しやすくするDマークコンテンツについて紹介します。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
本資料の問題は,2018年2月から3月に行われた全国の公立高校入試問題から計算問題を選び,教科書の単元に合わせて編集したものです。3年生になって高校入試対策の学習だけでなく,1・2年生でも,単元の学習が終わった時点で,実際の入試問題を使って計算問題の演習をするなど,ご活用いただけます。
東京書籍(株) 数学編集部
本資料の問題は,2017年2月から3月に行われた全国の公立高校入試問題から計算問題を選び,教科書の単元に合わせて編集したものです。3年生になって高校入試対策の学習だけでなく,1・2年生でも,単元の学習が終わった時点で,実際の入試問題を使って計算問題の演習をするなど,ご活用いただけます。
東京書籍(株) 数学編集部
本資料の問題は,2016年2月から3月に行われた全国の公立高校入試問題から計算問題を選び,教科書の単元に合わせて編集したものです。3年生になって高校入試対策の学習だけでなく,1・2年生でも,単元の学習が終わった時点で,実際の入試問題を使って計算問題の演習をするなど,ご活用いただけます。なお,ワード版は「Tosho数式エディタ(無償)」で作成しています。先生のパソコンに「Tosho数式エディタ」がインストールされていないと表示できません。
東京書籍(株) 数学編集部
本資料の問題は,2015年2月から3月に行われた全国の公立高校入試問題から計算問題を選び,教科書の単元に合わせて編集したものです。3年生になって高校入試対策の学習だけでなく,1・2年生でも,単元の学習が終わった時点で,実際の入試問題を使って計算問題の演習をするなど,ご活用いただけます。
東京書籍(株) 数学編集部
新学習指導要領に基づいて編集された新しい教科書には、児童・生徒の学習意欲を高めたり理解を深めたりできるように、教科書の内容に合わせたデジタルコンテンツが用意されている。このデジタルコンテンツにより、児童・生徒が自分の端末上で数学的な活動や基礎基本の定着のための練習等をすることができる。いわば主体的な学びを可能とするものであるが、実際、現場ではあまり活用されていないようである。そこで、本研究では、このような状況を踏まえ、昨年度から取り組んでいる「主体的な学び」を実現させる算数・数学の授業づくりに、教科書のデジタルコンテンツをどのように活用したら効果があるか、授業実践を基に探るとともに、より効果的なデジタルコンテンツについての実践を試みた。(東研研究報告 No.343)
東京教育研究所
「主体的・対話的で深い学び」とは具体的にどのようなものか,今お使いの教科書の題材を使った授業アイディア例を通して,先生方とともに考えてみたいと思います。Vol.1では「見方・考え方」を働かせた深い学びの授業づくりについて,「発問」と「振り返り」に焦点を当てて作成しました。先生方の教材研究やこれからの授業づくりにご活用いただければ幸いです。
東京書籍(株) 数学編集部
「主体的・対話的で深い学び」とは具体的にどのようなものか,今お使いの教科書の題材を使った授業アイディア例を通して,先生方とともに考えてみたいと思います。Vol.2では「数学の問題発見・解決の過程」を意識した「数学的活動」に焦点を当てて作成しました。先生方の教材研究やこれからの授業づくりにご活用いただければ幸いです。
東京書籍(株) 数学編集部
「主体的・対話的で深い学び」とは具体的にどのようなものか,今お使いの教科書の題材を使った授業アイディア例を通して,先生方とともに考えてみたいと思います。Vol.3では「ICT」を活用した深い学びに焦点を当て,無料の弊社デジタルコンテンツを例にして作成しました。先生方の教材研究やこれからの授業づくりにご活用いただければ幸いです。
東京書籍(株) 数学編集部