東書Eネット

東書Eネット

中学校 書写の広場

教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。

新着資料

  • 東研情報 2025年4月号 GIGAスクール構想第2期に向けて ③
    2025年03月17日
    • 国語
    • 算数
    • 理科
    • 道徳
    • 書写
    • 英語
    • 技術
    • ICT活用
    • プログラミング教育・STEAM教育
    お気に入りに追加
    東研情報 2025年4月号 GIGAスクール構想第2期に向けて ③

    本誌は,学習者用デジタル教科書の活用を中心としたICT活用に関する最新の情報についてまとめた情報誌です。2024年度より、タイトルを「GIGAスクール構想第2期に向けて」とし、構成も一部変更しました。タイトル変更後第3号となる今号では、広瀬一弥先生(日本デジタル教科書学会 会長、亀岡市みらい教育リサーチセンター 指導主事)による巻頭言に続いて、教科書内デジタルコンテンツ等を活用した授業記録である「My Lesson Log」(小学校国語・小学校算数・小学校道徳・中学校英語・中学校書写・中学校技術)、プログラミング教育の今(小学校理科における実践紹介と、中学校技術における活用の提案)、生成AI活用の今(大阪市教委の取り組みと、大阪市立中学校における実践紹介)、リーディングDXスクール指定の学校紹介と、多彩な情報を掲載しています。

    東京教育研究所

  • 教育課程特例校 ~言語活用科の取り組み 日本語分野編~
    2025年03月07日
    • 全教科
    • 学校経営
    • 学級経営
    • カリキュラム・マネジメント
    • 言語活動
    • カリキュラム
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教育課程特例校 ~言語活用科の取り組み 日本語分野編~

    「教育課程特例校」と題して、自由進度学習について解説します。 3回連載の第3回テーマは、言語活用科の取り組みの「日本語分野編」です。【項目】「 グローバルな子どもを育てる松戸市次世代育成システム 言語活用科 日本語分野について 」

    松戸市教育委員会 学校教育部学習指導課 課長補佐 藤ヶ﨑 朋子

  • 言葉は、全ての学びの土台です
    2025年02月28日
    • 全教科
    • 進路指導
    • 言語活動
    • その他
    お気に入りに追加
    言葉は、全ての学びの土台です

    毎日使う日本語だからこそ、そのような不安を取り除き、逆に大きな武器に変えたいもの。そんなときにお薦めしたいのが、東京書籍が協賛している「日本語検定」(主催:特定非営利活動法人日本語検定委員会)です。「日本語検定」について、概要をご紹介いたします。・日本語検定とは?・「日本語を使うすべての人のため」の検定・受検のメリット、認定のメリット・どうやって受検するの? どうやって勉強するの?・「言葉の力」の重要性

    日本語検定委員会,特定非営利活動法人

新着資料一覧へ

編集部からのおすすめ

  • 【東書教育シリーズ】動画で分かる! 四つの「動きのパターン」行書ワークシート
    2018年10月12日
    • 書写
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】動画で分かる! 四つの「動きのパターン」行書ワークシート

    行書を書くときによく出てくる四つの「動きのパターン」を使って,行書を練習するワークシートです。四つの「動きのパターン」は映像で確かめることができます。小学校で学習する漢字を対象に,なぞり書きで動きを確かめながら段階的に練習できるように構成されています。新学習指導要領(平成29年告示)で追加された都道府県の漢字も掲載しています。

    東京書籍(株) 書写編集部

  • (中学校 書写 シリーズ連載)やってみよう!書写【ICT編】全3回
    2024年02月22日
    • 書写
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (中学校 書写 シリーズ連載)やってみよう!書写【ICT編】全3回

    中学校における書写授業の実例をご紹介します。ICTや点画ピース、ルーブリックを用いた授業実践を全3回のシリーズでお届けします。50分の授業の流れと併せて、生徒たちに何をどのように意識させるのかについても載せていますので、書写が苦手な先生方にも実践していただける内容です。

    兵庫県神戸市立湊川中学校 河野悟

  • 小学校の漢字 手書き文字 字形ハンドブック【改訂版】
    2022年10月01日
    • 国語
    • 書写
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    小学校の漢字 手書き文字 字形ハンドブック【改訂版】

    小学校で学習する漢字1,026字について、手書き文字のさまざまな字形の例を示した資料です。「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(平成28年2月/文化庁)から、小学校の漢字指導に役立つ内容を中心に抜粋し編集しています。平成29年度の学習指導要領で加わった都道府県の漢字20字を追加し、索引を巻末に付けました。漢字の指導や評価にご活用ください。

    東京書籍(株) 書写編集部

  • 【東書教育シリーズ】書写用語解説集
    2015年06月01日
    • 国語
    • 書写
    • 書道
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】書写用語解説集

    書写指導で使用する用語を五十音順にまとめた資料です。指導資料などを読まれる際や,用語の定義を調べられる際にご活用ください。

    東京書籍(株) 書写編集部

  • 板書の技法
    2014年04月09日
    • 国語
    • 書写
    • 書道
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    板書の技法

    板書に悩める教師・学生向けの「板書の技法」の動画資料です。読みやすい字が書けるようにチョークを使った文字の書き方のコツを動画とナレーションで説明しています。 

    東京書籍教科書編集委員 和田圭壮・東京書籍(株)

  • 【東書教育シリーズ】書写力を生かす! ノート指導のススメ
    2016年07月27日
    • 書写
    • 国語
    • 書道
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】書写力を生かす! ノート指導のススメ

    国語,社会,数学,理科,英語の先生方が実践の中で作りあげてきた「ノート術」を,実際のノートとともに掲載した資料です。中学生のノートは,思考力・判断力・表現力を育み発揮する場であり,それを支えるのは,書写で身につける知識・技能です。学習の基礎となるノート作りの指導にご活用ください。

    東京書籍(株) 書写編集部

おすすめの資料