教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
東京書籍の国語情報サイト「こくごスタジオ」の記事です。今回は、ビジネス街の中心に立地し、図書館としては珍しいコンセプトを掲げている、北海道の札幌市図書・情報館を取材しました。
こくごスタジオ編集部
「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント」と題して、カリキュラム・マネジメントについて解説します。3回連載の第3回目は、教育活動づくりについてご紹介しています。【項目】「デジタルの強み、 アナログの強み」「アンテナ高く 、 情報共有、 校務・研修での活用を」「どのような授業を展開したいのかーデマンドサイドの主体性を」「児童生徒も考える」
大阪教育大学 田村知子
東京書籍の国語情報サイト「こくごスタジオ」の記事です。系統性が重視される現行の学習指導要領において、「中高接続」は、大切な視点の一つだと考えられます。高等学校の先生は、中学校の先生にどんなことを望んでいるのでしょうか? 埼玉県立大宮高等学校の田中淳一先生にお聞きしました。
田中淳一(埼玉県立大宮高等学校進路指導主事 国語科)
国語の授業に取り組む先生を応援するサイトです。授業に役立つ情報や注目の教育課題、教材の深堀り情報などを続々配信中です。ブックマークして、ぜひご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
小・中学校の国語・書写に取り組む先生のための機関誌「ことのはつづり」の特別号です。「新編 新しい国語」●新教材紹介(文学)p. 4 朝井リョウさんp. 6 瀧羽麻子さんp. 7 温 又柔さんp. 8 文学教材一覧●新教材紹介(説明文)p. 10 髙木佐保さんp. 11 中島岳志さんp. 12 説明文教材一覧p. 14 読書へのいざないp. 16 「未来への扉」をひらくp. 18 短歌と教科書「新編 新しい書写」p. 20 書写のすすめ ―対談・中学生に聞きました。
東京書籍(株)国語編集部
教室の窓「小学校・中学校 教育情報誌」vol.72 2024年4月発行「特集:令和7年度版 新しい中学校教科書」より。令和7年度版の新しい国語の教科書『新編 新しい国語』は、優れた教材や単元をそろえており、それらを貫く「九つのテーマ・未来への扉」(価値目標)と、各教材で学ぶ「言葉の力」(技術目標)が、織物をなす糸のように組み合わさり、さらにそれらを「QRコンテンツ」が支えている。これらにより、生徒たちは教科書での学習を通じて、これからの社会を生き抜く力の育成に努めることができ、それがこの教科書の作り手の思いである。
広島大学大学院 教授/新編 新しい国語 編集委員 難波博孝
確かな分析に基づき、未来に生きる学力を育てる――全国学力・学習状況調査と、東京書籍が実施する標準学力調査の分析から見えてきた課題と、子供たちの学力を培うための有効な手立てを、教科書紙面とともにご紹介します。実生活や未来に生きる確かな学力の育成に、ぜひご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
デジタルが得意な先生だけでなく、得意ではない先生にも、デジタル活用術を教えてもらいました。基本的なインターネットやカメラの機能から、個別のアプリの使い方まで、さまざまな活用方法を紹介しています。Googleフォームの小テストのサンプルも用意しているので、併せてご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部