教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント」と題して、カリキュラム・マネジメントについて解説します。3回連載の第3回目は、教育活動づくりについてご紹介しています。【項目】「デジタルの強み、 アナログの強み」「アンテナ高く 、 情報共有、 校務・研修での活用を」「どのような授業を展開したいのかーデマンドサイドの主体性を」「児童生徒も考える」
大阪教育大学 田村知子
本誌は、現在注目を集めている教育事情について、東書Eネット会員の先生方にアンケートの回答をお願いし、回収したデータの分析を基に、課題や今後の解決方法について探るWeb限定の教育情報誌です。 令和6年度の第2回は、「中学校における部活動」をテーマにしました。部活動は、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものであり、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、学校教育の一環として、学習指導要領に位置付けられた活動です。一方で、部活動は、教師の献身的な勤務によって支えられており、その指導が、教員の多忙化の一因として指摘されることも少なくありません。部活動の持続可能な運営体制の構築は重要な課題となっています。 こうしたことを背景に、本調査では、部活動の担当状況や、そのことに対する意識、さらには、学校としての部活指導員や外部指導員等の確保、地域移行の現状等を明らかにすることを目的として、東書Eネット会員にご登録の中学校の先生方を対象に質問紙調査を実施しました。令和6(2024)年8月上旬から9月上旬にかけて実施し、259人の先生方から回答をいただきました。 その調査結果の分析と、早稲田大学教授の中澤篤史先生による「部活動に対する課題解決を最優先に」を掲載しています。
東京教育研究所(2024年11月),
「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント」と題して、カリキュラム・マネジメントについて解説します。3回連載の第2回目は、組織づくりについてご紹介しています。【項目】「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメントの課題」「ICT 活用推進の特徴」「『なぜ?』『何のために?』に向き合っていますか?」「いつ、どのように取り組むのか」「リソース・マネジメントは肝」
大阪教育大学 田村知子
小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「保健と体育の情報誌~第 6 号」をお届けします。 今号は特集1 〜3で保健と体育に関連するテーマを取り上げ、その中で令和 7 年度用中学校教科書「新編 新しい保健体育」の新しい紙面をご紹介しました。詳しくは下の二次元コードからご覧いただけます。 また、「わたしの推し!」では、東京書籍のアスリート社員としてテコンドーで東京2020 オリンピックに出場した鈴木セルヒオさんを取り上げました。 「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言保健のアクティブ・ラーンニング 戸田芳雄4 特集1プロギング体験記と刷新した巻頭口絵6 特集2保健体育におけるスキル(技能) 野津有司8 特集3パラスポーツ体験を学びに生かす10 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 わたしの推し!鈴木セルヒオさん(元テコンドー選手)へのインタビュー16 紹介します!ご当地体操あいち巡りん体操・なごや健康体操授業で使える体育の小ネタ
東京書籍(株)保健体育編集部
小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「保健と体育の情報誌~第 5 号」をお届けします。 今号は、「ICT やテクノロジーと体育・保健体育」をテーマに内容を企画しました。 「特集」では、ソフトバンクが開始したアプリ「AI スマートコーチ」について取材しました。部活動支援だけでなく、体育の授業での活用、更には生涯スポーツにつながる展開など、興味深い話をうかがいました。 また、ICT を活用して「個別最適な学び」などを追求する小学校の事例や、令和3年度からの「GIGA スクール構想」によって生徒1 人に1 台の端末が支給されたことで、期末テストの在り方を見直した中学校の事例をご紹介します。 連載の「こんなときどうする?指導のワンポイント」では、よい体育授業の実現に向けた「簡単かつ安価なICT 活用方法」をご紹介します。 「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言 ICT やテクノロジーと保健体育 佐藤 豊4 特集 AI とスポーツ 学校スポーツの問題を解決するソフトバンクの取り組み8 実践事例1 ICT を活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」 岩﨑 敬10 実践事例2 タブレット活用で変わった保健体育の学習評価 谷口千代12 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 わたしの推し! ハンドボール国際審判員 臼井健さんへのインタビュー16 紹介します!ご当地体操 なのはな体操・うなりくんなう! 授業で使える体育の小ネタ
東京書籍(株)保健体育編集部
小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「保健と体育の情報誌~第 4 号」をお届けします。 今号は特集1~4で保健と体育に関連するテーマを取り上げ、その中で令和 6 年度用小学校教科書「新編 新しい保健」の新しい紙面をご紹介しました。詳しくは目次(紙面)下の二次元コードからご覧いただけます。 また、「わたしの推し!」では、私の大好きなサッカー漫画『キャプテン翼(集英社)』を描かれた高橋陽一先生を紹介しました。 「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言 進化する保健学習 戸田芳雄4 特集1 保健教育におけるスキル(技能) 野津有司6 特集2 「性の多様性」をめぐる発達段階と学習課題 渡辺大輔8 特集3 子どもたちが輝くクラスづくりのための総合質問紙調査『i-check』 本多朋実10 特集4 オリ・パラ教育の継続と推進12 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 わたしの推し! 高橋陽一先生(漫画家) 藤田俊一16 紹介します!ご当地体操 さくらんぼ体操 佐藤寛子 石山信介 授業で使える体育の小ネタ
東京書籍(株)保健体育編集部
小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「HiT 〜保健と体育の情報誌〜第3号」をお届けします。 「GIGA スクール構想」のもと、令和3 年4 月に全国の小、中学校の児童、生徒1人に1 台のコンピューター端末が本格配備されてから、およそ1 年半が経過しました。先生方は、1 人1 台端末をどのように活用されているでしょうか。 今号は、「体育科、保健体育科とIC T」をテーマに内容を企画いたしました。ICTを使いこなしている先生方だけでなく苦手意識がある先生方にも、今後の活用への意欲を持っていただける内容になったのではないかと思います。 また、「私の推し」では、弊社九州支社松尾社員による、プロバスケットボール選手、レバンガ北海道の橋本竜馬選手への直接取材の模様を掲載しました。「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言 体育におけるIC T 活用の2 つの分水嶺 木原慎介4 特集 「ICT 活用」と体育科・保健体育科の授業の未来 佐藤 豊8 実践事例1 誰でも簡単! 1 人1 台端末活用 長坂祐哉10 実践事例2 保健授業における「ICTの活用」 森田俊介12 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 わたしの推し! 橋本竜馬選手(レバンガ北海道)へのインタビュー16 紹介します!ご当地対応 くまモン4Uメソッド 授業で使える体育の小ネタ
東京書籍(株)保健体育編集部
「健康」や「安全」をどのように守るかを考える保健学習では、関連して子どもたちに身につけてほしいスキルが多くあります。今回は、その中から「自転車」「大雨」「体力」の三つをテーマに掲示資料を作成しました。すべての掲示資料には二次元コードとURLが掲載されており、ビジュアルな掲示資料でスキルを把握するとともに、より詳しい内容を動画で確認できます。ぜひ、ご活用ください。
東京書籍(株) 保健体育編集部