テーマ | 数学的思考力を高める指導法の工夫 ~児童の多様な表現を生かした授業づくり~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 立川市立上砂川小学校 |
開催日 | 2019年02月01日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
立川市立上砂川小学校 東京都立川市上砂町5-12-2 西武拝島線武蔵砂川駅 徒歩10分 |
主な内容 (時程・講師など) |
【講師】 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官 笠井健一 先生 13:15- 受付開始 13:45-14:30 公開授業 1年「20より大きいかず」 3年「2けたのかけ算」※習熟度別3学級5展開 5年「正多角形と円」※習熟度別3学級5展開 ※標準・発展コースにてプログラミング教育を実施 14:45-16:00 全体会 笠井健一先生講演会 演題 「新学習指導要領がめざす これからの子どもたちのための指導と評価 ~今、算数科で始められること~」 URL:http://www.tachikawa.ed.jp/es19/ |
問い合わせ |
副校長 鈴木 貴 東京都立川市上砂町5-12-2 URL:http://www.tachikawa.ed.jp/es19/ Eメール:tachikawaes19@seagreen.ocn.ne.jp TEL:042-537-1801 FAX:042-534-6948 |