東書Eネット

東書Eネット

教育シンポジウムin東京 2018(第22回)

テーマ 『新学習指導要領に向けた授業改善』
 -「主体的・対話的で深い学び」で変わること・変わらないこと-
主催者(学校/団体名) 公益財団法人 中央教育研究所
開催日 2018年02月10日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 世界史 日本史 倫理 物理 化学 生物 地学 工芸 書道 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 総合的な探究 学校連携  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 北区立王子小学校・王子桜中学校
東京都北区王子2-7-1
主な内容
(時程・講師など)
受付開始9:30 開会10:00 16:30閉会予定

■【プログラム・講師】※敬称略

●全体会《午前の部》10:00~
【開会挨拶】
 谷川 彰英 (公益財団法人 中央教育研究所 理事長)
【基調講演】
 成熟社会に相応しい教育課程と新しい学習指導要領
 合田 哲雄(内閣官房人生100年時代構想推進室・内閣参事官
       前文部科学省初等中等教育局教育課程課長)
【講演】
 学習指導要領は進(深)化する
 木村 孟(独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 顧問・名誉教授)
【対談】
 新学習指導要領をめぐって
 木村 孟 (独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 顧問・名誉教授)
 田村 学 (國學院大學 人間開発学部初等教育学科 教授)

●全体会《午後の部》15:00~
【パネルディスカッション】
「主体的・対話的で深い学び」を展望する
 ナビゲーター  谷川 彰英(公益財団法人 中央教育研究所 理事長)
 パネラー    山野 有紀 (宇都宮大学 教育学部 准教授)
         吉本 恒幸 (聖徳大学大学院 教授)
         根津 朋実 (筑波大学 人間系(教育学域)准教授)
         宮本 信也(筑波大学 副学長・理事、附属学校教育局教育長)
【閉会挨拶】
 谷川 彰英(公益財団法人 中央教育研究所 理事長)

●分科会 13:00~

【分科会① 小学校外国語】
 これからの日本の英語教育 ―CLIL(内容言語統合型学習)を通して―
 山野 有紀 (宇都宮大学 教育学部 准教授)
 オリンピックエンブレムの実践を通して
 松浦 好尚 (宇都宮市立西原小学校 教諭)

【分科会② 道徳】
 道徳科の実施を迎えて ―道徳科の特質に基づく授業づくりと評価―
 吉本 恒幸 (聖徳大学大学院 教授)
 道徳科の特質に基づいた本校の実践について
 上原 弘道 (荒川区立第三瑞光小学校 教諭)
 齋藤 誠 (荒川区立第三瑞光小学校 主任教諭)

【分科会③ カリキュラム・マネジメント】
 カリキュラム・マネジメントの課題と方法
 根津 朋実 (筑波大学 人間系(教育学域) 准教授)

【分科会④ 特別支援教育】
 発達に特徴のある子どもたちの理解
 宮本 信也 (筑波大学 副学長・理事、附属学校教育局教育長)
 通常学級でできる、発達につまずきのある子どもを輝かせる授業と学級経営
 川上 康則 (東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

■参加費:2,500円(資料代含む)
 ※参加費は、当日受付にて申し受けます。
 ※昼食をお申し込みの方は、別途1,000円を参加費と共にお支払いください。

■定員:500人
 ※申し込み受付のご連絡は致しません。
 ※定員に達した場合のみ、お断りのご連絡をさせていただく場合がございます。

■お申込:FAXまたはメールにて主催者まで
 ※メールでのお申し込み 件名を「シンポジウム【東京】申し込み」とし、
  本文に、以下の内容をコピーして必要事項を記入の上、送信してください。
  正式案内の後、確認のご連絡をさせていただく場合がございますので、
  必ずご連絡先をお書きください。
 ①名前(ふりがな)
 ②ご勤務(所属)先名称
 ③連絡先住所(ご勤務先・ご自宅)
 ④お電話番号(ご勤務先・ご自宅・携帯)※日中、ご連絡の取れる番号をお知らせください。
 ⑤参加するプログラム (2/10 総合、 2/18 特別支援教育、 2/10・2/18 両日)
 ★以下は、2/10 総合プログラム参加ご希望の場合のみ
 ⑥お弁当の申し込み  要(別途1,000円)・不要
 ⑦参加を希望される分科会(下記の内、いずれか一つをお選びください)
 【分科会① 小学校外国語】【分科会② 道徳】
 【分科会③ カリキュラム・マネジメント】【分科会④ 特別支援教育】

◎2/18 特別支援教育サテライトイベントはこちらから▼
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kenkyukai/detail/9234/ 
関連資料
PDF
詳細資料event_information_9169_1.pdf

PDF
FAX申込書event_information_9169_2.pdf

問い合わせ 公益財団法人 中央教育研究所 
URL:http://www.chu-ken.jp/
TEL: 03-5390-7488
FAX: 03-5390-7489
E-Mail:chu-ken@nifty.com
前のページへ戻る