テーマ | ロボットプログラミング教育シンポジウム |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 相模女子大学 |
開催日 | 2017年11月23日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 算数 理科 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 | 相模女子大学ガーデンホール |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30~ 受付開始 10:00~12:00 シンポジウム(定員120名) 基調講演 玉川大学工学部機械情報システム学科 岡田 浩之 教授 実践報告 相模女子大学 川原田 康文 小学部副校長 対象:どなたでもご参加いただけます 13:15~16:15 教員研修 「教育版レゴの基本的な使い方と算数や理科での活用」 WeDo2.0 と Mindstorms EV3 を体験 2グループに分かれ、交互に90分ずつ実施 対象:幼・小・中・高教員、教員を目指す学生 参加費:無料 予約制 申込み:2017年9月19日(火)より相模女子大学HPにて受付開始 URL:http://www.sagami-wu.ac.jp/ ※12月9日(土)のシンポジウム https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kenkyukai/detail/9043/ |
関連資料 |
event_information_9042_1.pdf |
問い合わせ |
相模女子大学 学園連携推進委員会ICT教育専門部会 連携教育推進課 TEL:042-813-5007(平日9:00~17:00) 〒252-0383神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |