東書Eネット

東書Eネット

第2回 春から教壇に立つ人のための採用前セミナー

テーマ この春から教壇に立つ人や教職を目指す人、また現職の若手教員でもう一度自分の足元を確かめたい人、現場での教員研修の必要性を感じているすべての人のためのセミナー
主催者(学校/団体名) 藤女子大学、春から教壇に立つ人のための採用前セミナー
開催日 2017年02月18日(土)  ~ 2017年02月19日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 世界史 日本史 倫理 物理 化学 生物 地学 工芸 書道 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 総合的な探究 学校連携  
開催地(都道府県) 北海道  
会場 藤女子大学 16条キャンパス
(札幌市北区北16条西2丁目)
主な内容
(時程・講師など)
【申し込み・お問い合わせ先】http://kokucheese.com/event/index/444532/

【参加費】無料
【対象】28年度教員採用予定者 期限付き教員 教員を目指す学生
     学校現場で指導的立場にある現職教員 教師教育に興味のある様々な立場の方

【内容】
全体進行 江渡 和恵(恵庭市立若草小学校)
◯1日目 2月18日(土)◯
09:30-09:50  受付
10:00-10:30  オープニングセッション 課題確認
ファシリテーター 小林 雅哉(伊達市立伊達小学校)
10:30-12:00  ちょっと先輩が語る「初任段階」の気構え
中村 安恭(旭川市立愛宕東小学校)
菊地 泰葉(北見市立小泉中学校)
山本 雄介(美唄尚栄高等学校)
谷村 歩美(札幌市立篠路西小学校 栄養教諭)
ファシリテーター 山田 洋一(恵庭市立和光小学校)
13:00-13:50 学級経営の原理・原則 ~「織物モデル」で考える~
横藤 雅人(北海道教育大学教授)
14:00-14:45  現場の一日をイメージしよう~出勤から退勤まで~(分科会)
《小学校》宇野 弘恵(旭川市立啓明小学校)
《中学校》中納 淳裕(厚岸町立真竜中学校)
《高等学校》河村 真一郎(札幌手稲高等学校)
《栄養教諭》飛谷 未来(札幌市立石山南小学校)
14:50-15:50  エピソードで知る学級経営の実際(分科会)
《小学校》高原 隼希(旭川市立永山小学校)新川 宏子(中札内村立中札内小学校)
《中学校》笹森 健司(石狩市立花川北中学校)平山 雅一(岩見沢市立緑中学校)
《高等学校》樋口 かおり(新得高等学校)
16:00-16:30  保護者対応の原理原則
梅田 悦子(岩見沢市立第二小学校)
16:30-17:30 いま知っておきたい特別支援教育
水野 正司(中標津町立武佐小学校)
17:30-18:00 小交流 進行 小林 雅哉
18:30-    懇親会 *要参加申込

◯2日目 2月19日(日)◯
09:15-10:15  北海道の子供達の現状、そして未来
神守 一志(北海道教育庁学校教育局義務教育課教職員研修グループ主幹
      北海道立教育研究所研究主幹)
10:25-12:10 力をつける学習指導モデル
《小学校》未定
《中学校》平山 雅一、笹森 健司
《高等学校》渡辺 淳一(北海道教育庁学校教育局高校教育課普通教育指導グループ主査)
13:10-13:40 考え、議論する道徳科の授業
大野 睦仁(札幌市立三里塚小学校)
13:40-14:10 現場で必要な生徒指導のポイント
山田 洋一
14:20-15:00 クロージングセッション シェアリング
小林 雅哉


 
関連資料
PDF
event_information_8684_1.pdf

問い合わせ 春から教壇に立つ人のための採用前セミナー実行委員会

URL:http://kokucheese.com/event/index/444532/
前のページへ戻る