テーマ | 一本の芯になる教育とは何か |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 山形県民間教育研究団体連絡協議会 |
開催日 | 2010年01月09日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 社会・地図 数学 地歴・公民・地図 総合的な学習 特別活動 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 山形県 |
会場 |
ヒルズサンピア山形 山形市蔵王飯田637 TEL023-631-1555 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30 受付 10:00~12:30 分科会 ① 国語と教育 ② 社会科と教育 ③ 算数数学と教育 ④ 理科と教育 ⑤ 生活指導と教育 13:30 開会 14:00~16:00 講演 演題「 一本の芯になる教育とは何か -子どもたちと向き合える教育課程づくり- 」 講師 高橋 達郎 氏(宮城県・小学校教員) * 現在、学力対策・活用力育成・特別なニーズを持つ子の支援・食育教育など、バラバラな課題が一人の 教師にいくつも同時におろされる状況です。こんな中、一本の芯となる教育はないものでしょうか? 子どもたちから出発し、子どもたちと向き合える教育課程づくりを、ともに学び合いましょう。 <参加費> 全日参加 1,500円 半日参加 1,000円 <詳細HP> http://www.asahi-net.or.jp/~gy6e-kjm/ |
問い合わせ |
山形県民教連事務局(設楽・鬼島) 山形市木の実町12-37 県教組山形地区支部内 Tel:023-631-2112 Fax:023-631-2126 kijima@e.email.ne.jp |