東書Eネット

東書Eネット

千葉県 習志野市立第五中学校 公開研究会

テーマ 思考力・判断力・表現力を高める学習指導法の研究
~可視化を意識した「主体的学び」を促す授業~
主催者(学校/団体名) 千葉県 習志野市立第五中学校
共催 習志野市教育委員会
開催日 2019年10月25日(金)
学校区分 中学校 
教科など 国語 社会・地図 地理 公民 数学 理科 音楽 保健体育 技術 家庭 英語 ICT活用 学習評価 言語活動  
開催地(都道府県) 千葉県  
会場 習志野市立第五中学校
〒275-0017千葉県習志野市藤崎2-3-16
JR津田沼駅から徒歩9分
新京成新津田沼駅から徒歩5分
京成津田沼駅から徒歩9分
主な内容
(時程・講師など)
<日程 受付8:50>
 令和元年 10月25日(金)
<展開1 9:20~10:10>
 理科1年「光の反射」、
 技術1年「ものづくり」、
 数学2年「一次関数」、
 保健体育2年「跳び箱」、
 社会3年「これからの人権保障」、
 国語3年「和歌の調べ」、
 英語3年「TOTAL ENGLISH3 Lesson5 Stevie Wonder-The Power of Music-」
<展開2 10:25~11:15>
 社会1年「北アメリカ州」、
 音楽1年「曲想を感じ取り、表現の工夫をしよう」
 国語2年「敦盛の最後」
 家庭科2年「私たちの食生活」
 保健体育3年「がん教育」・・・千葉県教育庁 学校保健安全課 共催
 英語3年「TOTAL ENGLISH3 Lesson5 Stevie Wonder-The Power of Music-
 理科3年「電池とイオン」
 数学3年「関数y=ax²」
<全体会 11:40~12:20 体育館2階>
<昼食、休憩、演奏会 12:20~13:20 
(13:00~13:15 吹奏楽部による演奏会)
  令和元年度 東関東吹奏楽コンクール 金賞受賞
<講演会 13:30~15:00>
 演題「主体的・対話的で深い学び」への授業改善とICT活用
  金沢星稜大学 人間学部 前  教授 佐藤 幸江
<分科会 15:15~16:30>
 各教科ごとに、研究の成果と今後について、授業を参観しての協議

URL:http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/ 
問い合わせ 習志野市立第五中学校 教頭 花澤 透
習志野市藤崎2-3-16
URL:http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/
E-Mail:5chu02@nkc.city.narashino.chiba.jp
TEL:047-477-6622
FAX:047-477-6630
前のページへ戻る