東書Eネット

東書Eネット

等比数列の和で表された自然数と合成数

  • 数学
  • 指導資料
公開日:2016年09月16日
等比数列の和で表された自然数と合成数

「整数」は数学Aの「整数の性質」で扱われるが,数学Bの「数列」でも整数の数列として扱うことができる。特に数列の場合には,個々の整数としてではなく無限集合,整数全体の集合Zの部分集合としての整数という捉え方ができる。
整数の性質で「素数」,「合成数」を扱う。当然のことではあるが,(自然数の)奇数列では2以外の素数がすべて含まれ,(自然数の)偶数列では,素数は2だけでその他はすべて合成数であるという見方ができる。数列の和を活かして,数列の各項がすべて合成数であることが説明できる例はないだろうか。
その一例に数列10001,100010001,100010001001,10001000100010001,……がある。どのような理由で各項がすべて合成数になるのかを考察してみたい。
※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

資料ファイル

A4判たて,3ページ

  • Word

    Word

    docx/211.6KB

  • PDF

    PDF

    pdf/326.6KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料