東書Eネット

東書Eネット

三角方程式と2次方程式のコラボ問題についての一考察

  • 数学
  • 実践事例
公開日:2014年02月14日
三角方程式と2次方程式のコラボ問題についての一考察

三角方程式と2次方程式のコラボ問題として,『0≦θ<2πのとき,方程式cos2θ+2sinθ+a=0……①が異なる2つの解をもつように定数aの値の範囲を定めよ。』という問題がある。これを解くには,y=-cos2θ-2sinθ……②のグラフと直線y=a……③の共有点の個数が2つあるように定数aの値の範囲を定めればよいのだが,②のグラフを描くには数学Ⅲの微分(三角関数の導関数)の知識や理解が必要であるが,それを数学Ⅱの範囲で解くには,2次関数とのコラボが必要である。しかもその際には,三角関数の解の個数についての分析力が要求され,このような問題を初めて解く生徒には場合分けが面倒で,いわゆる「ウザい問題」という印象を与えてしまうことがある。少し考えなければならない問題をウザいの一言で片づけられては,数学にはならない。ちょっと考えれば「なあーんだ,簡単!」ということになることもある。1つの問題を多角的に解くことの一考察である。

山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

資料ファイル

A4判たて,4ページ

  • Word

    Word

    docx/834.4KB

  • PDF

    PDF

    pdf/226.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料