東書Eネット

東書Eネット

子どもの多様なイメージを高める理科学習の指導と評価~小学校第4学年「物の体積と力」の実践を通して~

  • 理科
  • 実践事例
公開日:2013年04月26日
子どもの多様なイメージを高める理科学習の指導と評価~小学校第4学年「物の体積と力」の実践を通して~

東研研究報告No.250(特別課題シリーズ32)「科学的な思考力や表現力を高める理科学習の指導と評価の実践事例研究-ルーブリック評価とメタ認知を踏まえた指導-」東京教育研究所2013年4月発行より。本実践は,閉じこめられた空気や水を図で表すことで子どもたちの多様な考えを引き出し科学的思考力・表現力を高めることを目ざした。実験したことや学習して納得できたことをもとに子どもたちの合意を得ながら評価指標を共有する。そして,それをもとに振り返り,自己評価させ子どもたちが自分の理解を自覚化する場を設けることで,さらによりよいイメージ図を考えようとする意識を高め,粒子概念の基盤をつくることをねらいとした。

豊橋市立多米小学校 教諭 中村佳嗣

資料ファイル

A4判たて,6ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/934.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料