東書Eネット

東書Eネット

[茨城県]自然(65)空の色

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2012年09月18日
[茨城県]自然(65)空の色

朝夕は、大気層を通過する太陽光の距離が非常に長くなり、散乱しやすいため、波長の短い緑~青~紫の光がほとんど届かなくなります。そして、波長の長い赤色の光が届くようになり赤く見えます。朝夕の色を比較しますと、夕方のほうが塵や分子が多くなり、夕日のほうが赤くなりやすいようです。この美しい「空の色」を、昔の人たちは美しい言葉で表現しました。朝日を、茜、曙、暁、東雲(しののめ)等々。そして夕日を、夕焼け、黄昏、夕映え、夕影(せきえい)等。これらの言葉は万葉集等にも度々登場します。

茨城県牛久市うしく里山の会 坂弘毅

資料ファイル

写真、10枚

  • html

    html

    htm/4.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料