東書Eネット

東書Eネット

グラフの読み取り能力に関する実態調査の結果

  • 社会
  • 指導資料
公開日:2012年03月08日
グラフの読み取り能力に関する実態調査の結果

「小学校社会科指導の基礎研究②~グラフを読み取る指導の工夫~」(東研2012年3月)より。グラフの枠組み(表題、縦軸・横軸等)の説明の丁寧さでどの程度、読み取り方が違うか。児童の読み取り方に、何か傾向や特色がみられるか。グラフ資料の好きな子と、そうでない子の読み取り方にどんな違いがみられるか。読み取った数字と現実との間に乖離があると推測されるが、それはどのような形で出てくるか。以上を総じて、グラフ資料の活用にはどのような指導法が効果的か、を調べた。

東京教育研究所

資料ファイル

A4判たて,4ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/280.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料