東書Eネット

東書Eネット

変化の時代の学校教育V「学校教育の演出」/現代学校経営35(PDF全ページ)

  • 指導資料
  • 学校経営
公開日:2005年03月28日
変化の時代の学校教育V「学校教育の演出」/現代学校経営35(PDF全ページ)

平成十六年十二月に公表された経済協力開発機構(OECD)の「生徒の学習到達度調査」(PISA)では、日本の生徒の学力が平均点や世界的順位からみて低下していることを明らかにした。

第一編 学校教育の演出を考える

1.演出とは何か

2.学校の教育活動と演出

3.学校管理職にほしい「演出的センス」

4.教師にほしい「演出的センス」

第二編 教育活動と演出-実践事例

Q1 愛校心をはぐくむ-「校歌」指導の演出

Q2 学級経営-子どもの居場所づくり

Q3 「授業」での演出(1)-算数科における問題解決学習と校内研修

Q4 「授業」での演出(2)-音楽科を中心とした表現力の育成

Q5 「進路指導」での演出-職場体験の効果的実施

Q6 「総合」-育てたい子ども像を鮮明にして(表現活動)

Q7 「学校行事」での演出(1)-年間を見通した学校行事の在り方

Q8 「学校行事」での演出(2)-島しょ・へき地の特性を生かす

Q9 「生徒指導・生活指導」での演出-問題生徒とストリートダンス

Q10 「学校の施設設備」を生かす-屋外円形階段を生かしたコンサートの演出

Q11 「学校図書館」を児童・生徒のたまり場に

Q12 地域・保護者を学校の教育活動に巻き込む演出

Q13 教師と子どもの「地域理解」-地域理解は子ども理解,国際理解

Q14 学校週五日制と地域活動-「土曜日学校」の試み

跡見学園女子大学 堀内一男

資料ファイル

新書判、143ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/1.8MB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料