文字サイズ
全て選択
全て解除
「新編 新しい数学」2年p.238「点字のきまりを知ろう」では、6点点字について学習します。6点点字は、1825年にフランスのルイ・ブライユによって創案されたものです。これは、世界共通の点字であり、1890 年に石川倉次の発案で、日本語用の五十音に対応した6点点字がつくられ、現在広く採用されています。…
東京書籍(株) 数学編集部
WEBページ