東書Eネット

東書Eネット

【2年1章】文字式を使った説明

  • 数学
  • 指導資料
公開日:2024年03月15日
【2年1章】文字式を使った説明

2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)「新しい数学」2年1章では、事象から一般的な性質を見いだし、文字式を使って一般的な説明をすることに関する資質・能力を育むことをねらいとしています。このねらいに対し「文字式を利用するのは事象の一般的な性質を説明するため」ということに留意したいところです。最初から文字式を使って考えるのではなく、具体的な数を使って性質を探究するなかで性質を見いだし、その性質が「いつでも成り立つか」という一般性が生徒のなかで問題になってはじめて、文字式を使う必要が出てくるというわけです。

 
「math connect」はこちら

東京書籍(株) 算数・数学編集部

資料ファイル

  • WEBページ

    WEBページ

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料

指導資料

【1年0章】大切にしたい数学の学び方/数学マイノート

【1年0章】大切にしたい数学の学び方/数学マイノート

  • 数学
指導資料

【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践53~Dマークコンテンツ/操作編(3年多項式)~

【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践53~Dマークコンテンツ/操作編(3年多項式)~

  • 数学
指導資料

【1年0章】算数から数学へ

【1年0章】算数から数学へ

  • 数学