東書Eネット

東書Eネット

(事例2 小2)たし算とひき算のひっ算-問題設定の工夫と児童一人一人の“困り”を共有し、生かすことを目指して-

  • 算数
  • 実践事例
公開日:2023年03月30日
(事例2 小2)たし算とひき算のひっ算-問題設定の工夫と児童一人一人の“困り”を共有し、生かすことを目指して-

『「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通して~(特別課題シリーズ115)2023年3月発行』より。 2 位数の加法(百の位への繰り上がりあり)や簡単な場合の 3 位数の加法について扱う。導入では、あえて筆算にこだわることなく学習を進めることで、児童に制限をかけることなく個別最適な学びができる環境を整えたい。話し合いでは、筆算形式への過程を大切にし、さくらんぼ計算や位取り表のような図を用いた考えや既習の筆算を基にした考えについて取り上げることで、個を埋没させることなく授業を展開したい。考えの同じところを問い、位ごとに分けていることや 1 位数同士の計算にしていることに気付けるようにし、協働的に学習を展開できるようにする。

東京教育研究所

資料ファイル

A4判たて,6ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/1.0MB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料

授業プリント・ワークシート

(うでだめシート)たし算と ひき算の ひっ算 ①~③

(うでだめシート)たし算と ひき算の ひっ算 ①~③

  • 算数
指導資料

連載 算数を楽しく学ぶ 第1回 たし算をつくろう!

連載 算数を楽しく学ぶ 第1回 たし算をつくろう!

  • 算数
授業プリント・ワークシート

(うでだめシート2年)2 たし算の ひっ算 ①

(うでだめシート2年)2 たし算の ひっ算 ①

  • 算数