東書Eネット

東書Eネット

魯迅『故郷』は希望の文学か、絶望の文学か、それとも… ―「希望」論を導く「偶像崇拝」と「手製の偶像」における〈等価〉と〈位相〉の狭間―

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2022年08月10日
魯迅『故郷』は希望の文学か、絶望の文学か、それとも… ―「希望」論を導く「偶像崇拝」と「手製の偶像」における〈等価〉と〈位相〉の狭間―

魯迅『故郷』は「中学国語科の超安定教材」とまで言われ、中学の現場では「希望の文学」という枠組みで論じられ指導されることが多い。しかし、大学の研究者たちの間では、他の作家と比較しての「作家論」を含む俯瞰的な読みのもと「希望の文学」という解釈は真っ向から否定され、「希望の論理の破産」「民衆との隔絶」とまで評される。一体これはどういうことか。本稿では、『故郷』はどう読むべきかを再検討してみたい。

北海学園大学 元講師 荒木美智雄

資料ファイル

A4判たて,10ページ

  • Word

    Word

    docx/70.2KB

  • PDF

    PDF

    pdf/751.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料