東書Eネット

東書Eネット

連載コラム「かがくのおと」第61回「STAP細胞の誕生」

  • 理科
  • エッセイ
公開日:2014年02月21日
連載コラム「かがくのおと」第61回「STAP細胞の誕生」

STAP細胞が誕生した(1,2)。発表された夜に論文を読んでみたのだが,こんなことがあるのかと興奮してなかなか寝付けなかった。Nature誌の解説に「The generation of these cells is essentially Mother Nature's way of responding to injury」と共著者のVacanti博士が感想を述べていたが(3),傷を受けると自然に治癒するような,そんな生きものらしい応答で誕生したものだ。科学は着実に一歩ずつ進むばかりではなく,ジャンプしたり裏返ったり戻ってみたりと,いろいろな展開がある。

筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

資料ファイル

  • html

    html

    htm/12.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料

機関誌・情報誌

ニューサポート高校「理科」vol.43(2025年 春号)

ニューサポート高校「理科」vol.43(2025年 春号)

  • 理科
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • エッセイ
学校経営

高等教育の在り方に関する特別部会(第10回)配付資料

高等教育の在り方に関する特別部会(第10回)配付資料

  • 国語
  • 地歴・公民・地図
  • 世界史
  • 日本史
  • 地理
  • 進路指導
指導資料

ニューサポート高校「理科」

ニューサポート高校「理科」

  • 理科
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 地学