小中の円滑な接続のために
〜算数の学習を振り返り,自信をもって中学校の学習へ

6年最終単元「算数のしあげ」〜さまざまな側面からの振り返り

6年最終単元として,6年間の算数の学習を振り返る「算数のしあげ」を新設しました。
6年間の成長を実感し,算数の理解を確実にして,自信をもって中学校の学習へと進むことができます。

「算数のしあげ」
の構成
スクロール→
練習問題を解いて知識・技能を定着させる前に,
従来の授業スタイルで各領域に関わる
核となる内容を振り
返ります。
中学校でも「速さ」や「割合」はつまずきが多い
から,卒業前にしっかり定着させたいです。
↓
「速さ」「割合」は特にていねいに展開速さの意味を見直した後に,練習問題にも取り組み,理解のさらなる定着を図ります。

▼6年最終単元「算数のしあげ」p.216

3年「小数」3年下p.10  少数のしくみとたし算、ひき算
算数の学習で働かせてきた数学的な見方・考え方は,中学校の学習でも同様に働かせ,
さらに成長させていくものです。
数学的な見方・考え方をもとに学習の広がりや深まりを自覚的に振り返り
中学校の学習へつなぎます。
  • 数学的な見方・考え方の成長を実感「図形」領域の最終ページでは,「図形」の学習で働かせてきた数学的な見方・考え方も振り返ります。
  • 「データの活用」領域

▼6年最終単元「算数のしあげ」p.211

6年最終単元「算数のしあげ」p.211

▼6年最終単元「算数のしあげ」p.224

6年最終単元「算数のしあげ」p.224
「算数のしあげ」では,算数の学習で活用してきた考える方法や数学的な表現についても
振り返り
ます。中学校以降の学習でも,これらの方法や表現をもとに考えていきます。
  • 考える方法の振り返り中学校以降の数学でもくり返し
活用する帰納的,演繹的な考えを振り返ります。
  • 数学的な表現の振り返り中学校以降ますます活用する数学的な表現やその機能を振り返ります。
6年最終単元「算数のしあげ」p.225

▼6年最終単元「算数のしあげ」p.225〜226

6年最終単元「算数のしあげ」p.225〜226

文字式の取り扱いの工夫

「文字と式」の単元を第2単元に配し,6年のはじめから
文字を使った式に慣れていきます
  • 中学校の方程式の先取りではなく,
場面などを式に表すことに重点を置き,数学的な表現力を伸ばします。

▼6年「文字と式」p.29  

6年「文字と式」p.29

安心感をもたせる工夫

中学校の学習って,難しそうで不安だな。
→
中学校の学習は,算数の学習の延長に位置づいて
いることを簡潔に紹介
しています。
  • 安心感と期待をもって,中学校の学習へ
6年の単元末「中学の芽」と6年巻末「算数卒業旅行」で,中学校の数学の学習も,算数の学習がもとになっていることを知ります。ク
  • 拡大画像

▼6年「対称な図形」単元末p.23

6年「対称な図形」単元末p.23 中学の芽

▼6年「算数卒業旅行」p.230

6年「算数卒業旅行」p.230 中学校体験入学コース

6年は合冊で,小中の学びをサポート

  • 新しい算数6教科書画像
  • 中学校に向けて,自ら学習を振り返り活用する力を伸ばすとともに,1冊構成に慣れ親しむことができるよう,6年のみ1冊にまとめました。