個に応じた教材(基礎・基本,発展)のいっそうの充実

  • 目次
  • 学びのとびら
  • 単元
  • 特設ページ
  • ・・・
  • 新しい算数プラス

ほじゅうのもんだい〜基礎・基本の確実な習熟

今の教科書にも掲載されているけど,
設定がない単元があって困りました。
→
教2年〜6年
巻末オプション教材「新しい算数プラス」に,本文の
練習問題とリンクした補充問題を設定しました。
原則として全単元に設定しています。
難易度別の2段階の問題で構成しているので,
個の習熟度に応じて取り組めます。
チ:3
  • と同程度の基礎・基本の問題
  • よりも適度な負荷のある問題
  • 本文からリンク
  • 答えや考え方も掲載自己評価ができ,家庭学習等にも活用可能です。
  • ↓

▼練習問題(単元本文) 5年上p.58

3年「小数」3年下p.10  少数のしくみとたし算、ひき算

▼ほじゅうのもんだい(巻末「新しい算数プラス」)
  5年上p.134

3年「小数」3年下p.10  少数のしくみとたし算、ひき算
3年「小数」3年下p.10  少数のしくみとたし算、ひき算

▲答え(巻末「新しい算数プラス」) 5年上p.140

おもしろ問題にチャレンジ〜学びを数学の世界で発展

  • ここでは,台形,平行四辺形など,既習の面積公式を統合的に考察します。
  • 答えも用意
  • 単元末からリンク
  • →

▼(単元末)5年下p.64

単元末)5年下p.64

▼おもしろ問題にチャレンジ
(巻末「新しい算数プラス」) 5年下p.145

おもしろ問題にチャレンジ(巻末「新しい算数プラス」) 5年下p.145
  • 友だちの考えを読み取る場面も設定しています。

▼おもしろ問題にチャレンジ(巻末「新しい算数プラス」)4年下p.143

おもしろ問題にチャレンジ(巻末「新しい算数プラス」)4年下p.143

ふりかえりコーナー〜既習内容を端的に整理

教2年〜6年
当該の巻の学習に必要な既習の内容をまとめました。理解の状況に
応じて,児童が自力で既習を確かめたり調べたりできます。 主体的な
学習の習慣化にも有効
です。
  • ページ番号等を明示しているので,スムーズに振り返ることが可能です。
  • 拡大

▼(単元本文)4年下p.97

(単元本文)4年下p.97

▼ふりかえりコーナー(巻末「新しい算数プラス」)
4年下p.154

ふりかえりコーナー(巻末「新しい算数プラス」) 4年下p.154

さく引〜用語,記号を集約

教2年〜6年
当該の巻や学年で学習した用語,記号をまとめました。
最終ページ(裏表紙の裏)に掲載しているので検索性も高く,児童が自力で既習の用語や
記号を振り返ったり調べたり
できます。
  • すべて振り仮名付き

▼さく引(巻末「新しい算数プラス」) 2年下p.121

さく引(巻末「新しい算数プラス」) 2年下p.121

おぼえているかな?〜既習内容の理解を継続的に確認

教1年〜6年 *時数配当外
復習問題です。各種学力調査の結果も参考にしながら,取り扱う問題を選定,
配列しました。生きて働く知識・技能を確実に習熟できます。
  • 答えも用意自己評価ができ,家庭学習等にも活用可能です。
  • レディネス問題ここでは,次単元「重さ」に関わる,任意単位による測定といった方法知の復習の場も設定しています。

▼おぼえているかな? 3年下p.21

▼おぼえているかな? 3年下p.21

目次〜学習のつながりや見通しを自覚

教2年〜6年
単元ごとに,「前の学習」,「後の学習」を示しました。学習内容や
数学的な見方・考え方の関連や系統を意識できます。
  • 学習のつながりが一目瞭然1〜5年「平面図形」5年「合同な図形」↓6年「対称な図形」↓中1「平面図形」
6年 表表紙の裏〜p.1
  • 学年のはじめの段階で,これまでに働かせ,成長させてきた数学的な見方・考え方の一例を可視化しています。
▼おぼえているかな? 3年下p.21

▲6年 表表紙の裏〜p.1