変化の激しい現代社会をたくましく生きるには,他者と共生するとともに,直面する課題を主体的に解 決する力が必要です。「新しい国語」は,全学年・全領域を通じて,児童が将来にわたって向き合うべき 諸課題を扱う教材・題材を採用しています。

防災・安全

災害への備えや,さまざまな危険から身を守ることなどについて考えることができる教材を採用しました。六年では,防災について,資料を活用して考えたことを表現し,身近な人に呼びかける教材を取り上げています。

防災ポスターを作ろう(六年 P52)

平和と共生

平和の尊さや,平和と共生を求める国際社会の取り組みなどについて考えを深める教材を採用しました。
三年では,パラリンピックの理念やその意義について理解を深め,多様さを認め,共生を目指す社会の取り組みについて考えることができる教材を取り上げています。

パラリンピックが目指すもの(三下 P8)

情報化社会

目的や課題に応じた情報活用力,情報の送り手・受け手としての技能や態度など,情報化社会に生きるうえで必要な資質・能力をはぐくむ教材・題材を採用しています。六年では,インターネットへの投稿を教材として,情報を見る目を養うとともに,よき発信者としての技能や態度を学びます。

インターネットの投稿を読み比べよう(六年 P78)

科学技術の発展

科学技術の発展に関する多様な考えに触れ,自分の考えを深める教材を採用しました。五年では,周りの人の協力や行動を誘う「弱いロボット」の在り方を通じて,テクノロジーと人間との共存について考える教材を取り上げています。

「弱いロボット」だからできること(五年 P214)

このほか,「生命の尊重」「環境」「伝統や文化」「国際理解・国際協調」「法や知的財産」「オリンピック・パラリンピック」などの内容やテーマに関連する教材や題材を取り上げています。詳しくは,ダウンロード資料検討の観点と内容の特色をご覧ください。