3年から5年の巻末に,学年の学習内容をさまざまな方法(考え方)でふり返る「どのように学んだかふり返ろう」を設けました。また,「こんな学びの進め方もあるよ」では,「主体的・対話的で深い学び」を進めるために,さまざまな学習方法を提案しています。
3年 P.146
5年下 P.142
4年 P.179
5年上 P.127
発展や補充的な内容など,柔軟に扱うことが可能な「ひろげる」を充実させています。「ひろげる」を活用することで,社会科の学習にさらに広がりをもたせることができます。
「ひろげる」は,年間指導計画の時数には含まれていません。
いろいろな地図記号
P.34-35
いろいろな店
P.88-89
市の様子のうつりかわり
P.142-143
くらしをささえる電気
P.52-54
くらしをささえるガス
P.55
下水のしょりと利用
P.74-75
風水害からくらしを守る
P.96-97
火山災害からくらしを守る
P.98-99
地いきで学校をつくる
P.132-133
地いきの医りょうにつくす
P.134-135
地いきの文化を受けつぐ
P.136-137
地いきの産業をおこす
P.138-139
4年 P.134-135
山地の人々のくらし
上 P.40-41
雪国の人々のくらし
上 P.64-65
福井平野の新しい米づくり
上 P.94-95
関東平野のレタスづくり
上 P.110-111
福島盆地の果物づくり
上 P.112
鹿児島県の肉牛の飼育
上 P.113
くらしを支える造船業
下 P.24-25
くらしを支える製鉄業
下 P.26-27
くらしを支える石油工業
下 P.28-31
食料品をつくる工業
下 P.32-35
新聞社の働き
下 P.70-73
情報を生かす運輸業
下 P.84-85
情報を生かす観光業
下 P.86-87
情報を生かす福祉産業
下 P.88-89
公害をこえて
下 P.134-137
5年下 P.86-87
「平和学習の街ヒロシマ」を訪ねて
政治・国際編 P.22-23
「なごや子ども市会」
政治・国際編 P.32-33
川口市の福祉事業
政治・国際編 P.45
原子力発電所事故からの復興
政治・国際編 P.57
路面電車でまちを活性化
政治・国際編 P.60-61
ほかにもある日本とつながりの深い国
政治・国際編 P.98-99
平城宮跡を保存するために
歴史編 P.35
世界遺産を調べよう
歴史編 P.42-43
各地に残る鎌倉時代のエピソード
歴史編 P.55
室町文化を体験してレポートを書こう
歴史編 P.62
江戸時代の琉球と蝦夷地
歴史編 P.87
江戸時代の武士の学校
歴史編 P.99
日本遺産を調べよう
歴史編 P.100-101
日本の医学の進歩にこうけん
歴史編 P.127
戦争のぎせいになった子どもたち
歴史編 P.141
3年から6年まで,各学年に選択教材を設けています。
目次と当該ページには,選択教材であることを明記しています。
3年 |
「農家の仕事」/「工場の仕事」 |
---|---|
4年 |
「美しい景観を生かすまち・松島町」/「古いまちなみを生かすまち・登米市登米町」 |
5年 |
「低い土地のくらし」/「高い土地のくらし」 |
5年 |
「あたたかい土地のくらし」/「寒い土地のくらし」 |
6年 |
「子育て支援の願いを実現する政治」/「震災復興の願いを実現する政治」 |