• 文字サイズ
  • A-
  • A+

東書Eネットロゴ

  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

東書Eネットロゴ

  • 東書Eとは?
  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

ページTOPへ

新着資料

  • 1/15ページ
  • 144件中
  • 1-10件 表示
  1. 1 ニューサポート高校「書道」vol.21(2024年春号) 2024年4月1日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 高
    • 書道 

    本誌は、東京書籍が発行する高校書道の教育情報誌です。今回は、巻頭記事で錦光園墨匠の長野睦さんに伝統的な固形墨をとりまく現状について忌憚なく語っていただきました。活動報告では、令和5年度 第48回全日本高等学校書道教育研究会茨城大会【関東ブロック開催】(全高書研)について、事務局長の田島香奈子先生に関東ブロックとして公開された授業研究・研究発表、講演会などについてご報告していただきました。また、「書のある風景」として北海道立函館美術館 主任学芸員の関口千代絵先生に、高校生に向けて、近代詩文書の父とされる金子鷗亭と美術館との関わり、鷗亭記念室の魅力などについてご執筆いただきました。

    東京書籍(株) 書道編集部

  2. 2 『書道Ⅰ』(書Ⅰ701)教科書リンク集 2023年4月26日 お気に入りに追加
    • 指導資料 
    • 高
    • 書道 

    『書道Ⅰ』(書Ⅰ701)の教材に関連したサイトをまとめた教科書リンク集です。NHK高校講座をはじめ、教材となった古典・古筆を所蔵する美術館・博物館や、ユネスコ世界遺産の案内など、授業の参考資料や家庭学習の補助として使えるウェブサイトをまとめました。 (それぞれのウェブサイトへの接続には通信料がかかります)

    東京書籍(株)高等学校書道編集

  3. 3 中国新出土文献解説 第4回 銀雀山漢簡の新展開 2023年4月24日 お気に入りに追加
    • 指導資料 
    • 高
    • 書道 

    この連載では、20世紀後半以降に中国各地で相次いで発見されている新出土文献について解説します。第4回の「銀雀山漢簡の新展開」では、1970年代に発見され、中国古代思想史研究の中でも特に兵学思想に大きな影響を与えた銀雀山漢簡を解説しながら、近年の動向について紹介します。

    日本学術振興会特別研究員RPD 草野友子

  4. 4 ニューサポート高校「書道」vol.20(2023年春号) 2023年4月1日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 高
    • 書道 

    本誌は、東京書籍が発行する高校書道の教育情報誌です。今回は、巻頭記事で大阪大学の湯浅邦弘教授に古代中国の木簡・竹簡について解説していただきました。活動報告では、3年ぶりに対面開催となった令和4年度 第47回全日本高等学校書道教育研究会岐阜大会【東海ブロック開催】(全高書研)について、事務局長の筑間敏博先生に対面開催への思いや公開された授業研究・研究発表などについてご報告していただきました。また、「書のある風景」としまして広島県熊野町の「筆の里工房」学芸員の黒松愛華先生に、高校生に向けた筆の所蔵コレクションや筆文化の継承につながる活動などについてご執筆いただきました。

    東京書籍(株) 書道編集部

  5. 5 中国新出土文献解説 第3回 戦国竹簡と儒家思想 2022年12月23日 お気に入りに追加
    • 指導資料 
    • 高
    • 書道 

    この連載では、20世紀後半以降に中国各地で相次いで発見されている新出土文献について解説します。第3回の「戦国竹簡と儒家思想」では、発掘されたもの「ではない」戦国竹簡を取り上げ、新たに発見された儒家関係の文献が中国古代思想史研究に与えた影響について紹介します。

    日本学術振興会特別研究員RPD 草野友子

  6. 6 中国新出土文献解説 第2回 『老子』の新資料(下) 2022年11月10日 お気に入りに追加
    • 指導資料 
    • 高
    • 書道 

    この連載では、20世紀後半以降に中国各地で相次いで発見されている新出土文献について解説します。第2回の「『老子』の新資料(下)」では、『老子』の出土テキストが従来の『老子』解釈にどのような影響を与えたのか、その具体例を見ていきます。

    日本学術振興会特別研究員RPD 草野友子

  7. 7 中国新出土文献解説 第1回 『老子』の新資料(上) 2022年10月6日 お気に入りに追加
    • 指導資料 
    • 高
    • 書道 

    この連載では、20世紀後半以降に中国各地で相次いで発見されている新出土文献について解説します。第1回の「『老子』の新資料(上)」では、『老子』の写本が含まれていた馬王堆漢墓帛書、郭店楚墓竹簡、北京大学蔵西漢竹書について取り上げます。

    日本学術振興会特別研究員RPD 草野友子

  8. 8 令和5(2023)年度用高等学校 書道シラバス案・評価規準例 2022年9月5日 お気に入りに追加
    • カリキュラム 
    • 高
    • 書道 

    令和5(2023)年度用高等学校書道のシラバス案をご紹介します。

    東京書籍(株) 書道編集部

  9. 9 iPadを表現のツールとして活用した授業
    ~風景に言葉を添えて~
    2022年6月10日 お気に入りに追加
    • 実践事例 
    • 高
    • 書道 

    iPadを使って、生徒自身が撮影した地元の写真と自作の詩を組み合わせ「漢字仮名交じりの書」の作品制作を行った学習活動の報告です。相互鑑賞では「Google Classroom」を使用しています。

    広島県立呉宮原高等学校 迫眞一郎

  10. 10 ニューサポート高校「書道」vol.19(2022年春号) 2022年4月15日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 高
    • 書道 

    本誌は、東京書籍が発行する高校書道の教育情報誌です。今回は、巻頭で国立博物館4館と奈良文化財研究所の所蔵品を横断的に検索できるウェブサービス ColBase について、東京国立博物館の阿児雄之先生にご紹介いただきました。活動報告ではコロナ禍によりオンライン開催となった令和3年度第46回全日本高等学校書道教育研究会(全高書研)愛媛大会について、事務局長の内田順子先生にオンライン開催に踏み切られた思いや公開された授業研究・研究発表などについてご報告していただきました。また、「書のある風景」としまして徳島県立文学書道館の学芸員松山佳代先生に、高校生に向けた博物館の紹介やウェブページで公開されている収蔵品データベースなどについてご執筆いただきました。

    東京書籍(株) 書道編集部