書道Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
書に親しみ、書の美を味わう

書道Ⅰ
令和8年度発行
令和5年度発行
令和6年度発行
2
東書
書Ⅰ002-901
2
東書
書Ⅱ701
2
東書
書Ⅲ701
お問い合わせ
  • 教科書シラバス案・
    評価規準例等
  • 指導資料指導書/指導者用
    デジタルコンテンツ集

更新情報

NHK高校講座 採用教科書!!

3つの特長

1

生徒が主体的に学べる工夫

  • 生徒が気になったことを自分で調べられるように、「書道史地図」「書道用語200」「書道史略年表」などの資料を充実
  • 俯瞰・手もとの二方向から筆使いを確認できる「運筆動画」や、考えを深めるのに役立つ「思考ツール」など、豊富なデジタルコンテンツ(「書道Ⅰ」のQRコンテンツは145点)
2

表現する力と鑑賞する力、2つの「書」の力

  • 臨書手本の「表現の特徴」を具体的に解説
  • 創作の手順を分かりやすく示し、参考作品を多数掲載
  • 作品のよさや美しさを根拠を持って伝えることができるように、「鑑賞の言葉を広げよう」では、鑑賞に役立つ語彙を例示
3

さまざまな観点で知る「書文化」の奥深さ

  • 字形や点画の細かい部分、用紙や裂(きれ)の美しさまで味わえる、高精細な図版
  • 書の歴史やそれにまつわる文化、書と人との関わりについて触れる、多様なコラム
  • 地域の博物館・美術館へと誘う「書を見に行こう」

QRコンテンツ(Dマークコンテンツ)

東京書籍の教科書では、学びを深めるための動画や資料、Webページなど、教科特性に合わせてさまざまなQRコンテンツをご用意しています。
※デジタルコンテンツの利用料は発生しませんが、通信料は自己負担となります。
※デジタルコンテンツを利用する際は、メニュー画面に提示される「利用規約・著作権について」を必ずご覧ください。

「書道Ⅰ」「書道Ⅱ」「書道Ⅲ」では、教科書の目次ページからコンテンツ一覧をご覧いただけます。
また、当該ページから直接関連するコンテンツをご覧いただくこともできます。
授業中はもちろん、自学自習に効果的なコンテンツを多数ご用意しています。

編修趣意書・検討の観点
・シラバス案・評価規準例

  • 編修趣意書ダウンロード

  • 検討の観点・内容の特色ダウンロード

  • シラバス案ダウンロード
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

  • 評価規準例ダウンロード
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

関連資料 随時更新

NEW 漢字仮名交じりの書 創作ー“ことば”を伝える書ー PDF

指導資料の構成

※「書道Ⅰ」は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

指導書

内容構成

  • 年間指導計画案・評価規準例
  • 授業の展開例と指導上の留意点
  • 教材解説
  • 授業の工夫
  • 資料

ワークシート

内容構成

書道I

  • 書写から書道へ
  • 漢字の書
  • 仮名の書
  • 漢字仮名交じりの書
  • 生活に広げる
  • 篆刻・刻字
書道Ⅰ:ワークシート 紙面サンプル

書道Ⅱ

  • 漢字の書
  • 篆刻・刻字
  • 仮名の書
  • 創作
書道Ⅱ:ワークシート 紙面サンプル

Dマイスター
(指導者用デジタルコンテンツ集) 収録コンテンツ

※Dマイスター内の一部のコンテンツは、Webページからダウンロードしてご利用いただくことも可能です。

動画 mp4

漢字の書、仮名の書、漢字仮名交じりの書の動画や、篆刻の実演動画を収録しています。

ワークシート PDFWord

教科書教材に準拠したワークシート(Microsoft Word版、PDF版)を収録しています。
※サンプルは、上記「ワークシート」参照

学習用手本・練習用紙 PDF

教科書教材に準拠した学習用手本・練習用紙や、教科書掲載箇所以外の手本・練習用紙、硬筆用教材を多数収録しています。

書道Ⅱ:学習用手本・練習用紙 紙面サンプル

素材集 JPG

教科書に掲載されている図版のJPEG(モノクロ)画像などを収録しています。

書道Ⅱ:ビジュアル素材集 画像サンプル

資料 PDFExcel

書道I

  • 教科書に掲載している「書道用語200」や、「中国書道史 人物・作品解説」「日本書道史 人物・作品解説」などを収録しています。

書道II

  • 教科書に掲載している「書道用語200」や、仮名の書の創作の資料となる「小倉百人一首」を収録しています。

教科書紙面PDF ※書道Ⅰのみ PDF

教科書紙面をPDFにして収録しています。

シラバス案・評価規準例 PDFWord

年間カリキュラム作成資料として、シラバス案・評価規準例(Microsoft Word版、PDF版)を収録しています。

評価支援ツール Excel

観点別学習状況の評価を支援するExcel形式のツールです。

(準備中)

ページの先頭へ