「第23回(平成19年度)東書教育賞」受賞者のご紹介

最優秀賞

酒井 達哉

酒井 達哉(兵庫県篠山市立大山小学校)

小学校 A部門 教科指導・学校経営部門

「地域を愛する心を育み、自信や良さの伸長を図る魅力ある授業づくり」(5,880KB)

地域の特色を生かした総合的な学習のカリキュラムを工夫して構成、実施することで、児童の自信や良さの伸長を図ることをねらった実践。

鈴木 幸枝

鈴木 幸枝(群馬県渋川市立古巻中学校)

中学校 A部門 教科指導・学校経営部門

「意欲的に課題解決に取り組む生徒の育成」(5,028KB)

地域のマツ枯れ現象に視点をあて、理科第1学年「植物のからだのつくり」の発展学習として「マツの気孔を使っての空気の汚れ調べ」を導入した実践。

大地 斉

大地 斉(茨城県日立市立中里中学校)

B部門 ICT活用部門

「子どもたちの学習の振り返りから、授業改善への研究−10年間の歩み」(2,529KB)

コンピュータ・デジタルポートフォリオを活用する自己評価、およびフロッピーベースのソフトから10年かけてネットワーク型の自己評価ソフトの開発までの実践。

優秀賞

小学校 A部門 教科指導・学校経営部門

浅村 芳枝(山口県下松市立下松小学校)

「社会の変化に主体的に対応できる子どもの育成をめざした家庭科」(3,257KB)

田邉 源裕(鹿児島県鹿児島市立和田小学校)>

「『成りきり』社会科学習のススメ」(5,320KB)

中学校 A部門 教科指導・学校経営部門

赤荻 千恵子(東京都三鷹市立第四中学校)

「『読書会』を活用して教育活動をつなげる−副校長の挑戦−」(1,544KB)

中村 進一(茨城県守谷市立けやき台中学校)

「学習意欲を喚起し持続させる『総合的な学習の時間』の授業と評価」(3,473KB)

奨励賞

小学校 A部門 教科指導・学校経営部門(990KB)

久保田 寛子(愛知県知多郡東浦町立学校給食センター)

「生きる力を育てる食育のあり方をさぐる」

杉浦 渉(愛知県刈谷市立富士松南小学校)

「教師の学びを高め、子どもの学びを伸長させる学校づくり」

前田 華奈子(岩手県下閉伊郡岩泉町立岩泉小学校)

「既得経験からイメージを表現する概念形成」

渡邉 昭二郎(山梨県中巨摩郡昭和町立常永小学校)

「『公民的資質の基礎』の育成につながる生活科学習の実践」

中学校 A部門 教科指導・学校経営部門(957KB)

阿久津 貴英(群馬県桐生市立広沢中学校)

「プログラム制御を実感できる搭乗可能な電動カートの開発と活用」

海老崎 功(京都府京都市青少年科学センター)

「生徒のやる気を引き出す効果的な夏季課題とその評価法」

河田 哲也(香川大学教育学部附属高松中学校)

「スポーツを多様に見る力の育成を図る保健体育学習の在り方」

中島 博文(長野県下伊那郡売木村立売木中学校)

「ふるさとのよさを実感し、新たな自分を発見していく生徒たち」

B部門 ICT活用部門(934KB)

佐野 工(宮崎県宮崎郡清武町立清武小学校)

「デジタルカメラを活用した『話すこと・聞くこと』の指導」

山下 聖和(鹿児島県肝属郡南大隅町立大泊小学校)

「ブログを活用した学校の情報発信の取組」

東書教育賞贈呈式集合写真

第23回東書教育賞贈呈式 平成20年1月27日 東書ホールにて

審査委員紹介

奥田 眞丈
芦屋学園理事長

小野 具彦

小野 具彦
元全日本中学校長会会長

杉山先生

杉山 吉茂
東京学芸大学名誉教授

多湖先生

多湖 輝
千葉大学名誉教授

寺崎先生

寺ア 昌男
東京大学名誉教授、桜美林大学名誉教授

鳥飼先生

鳥飼 玖美子
立教大学教授

三上先生

三上 裕三
聖徳大学教授、元全国連合小学校長会会長

赤堀先生

赤堀 侃司
東京工業大学教授

坂元先生

坂元 昂
日本教育工学振興会会長

東原先生

東原 義訓
信州大学教授

●「第23回東書教育賞」の審査を終えて(東書教育賞審査委員会)/あとがき(財団法人中央教育研究所所長)(771KB)

過去の入賞論文

事務局

(財)中央教育研究所内「東書教育賞」審査事務局
〒114−8524東京都北区堀船2−17−1
TEL:03-5390-7488  FAX:03-5390-7489
URL:http://www.chu-ken.jp