NEW FAVORITE
English Logic and Expression I Revised

NEW FAVORITE English Logic and Expression II
NEW FAVORITE English Logic and Expression III

「発信力」育成のサイクルを実現

NEW FAVORITE
令和8年度発行
2
東書
論 I 002-901
2
東書
論 II 701
2
東書
論 III 701
お問い合わせ
  • 教科書シラバス案・
    評価規準例等
  • 指導資料指導書/指導者用
    デジタルコンテンツ集
  • 周辺教材冊子/デジタル版

更新情報

Ⅰの改訂ポイント

POINT1

学びやすい構成

  • 学びのサイクルを実現(チャレンジ・気づき→コミュニケーション→理解と活用)
  • 扱いやすい2つのUnit構成
  • 「場面・機能シラバス」を採用
POINT2

動画コンテンツを活用した効果的な学び

  • 豊富な動画コンテンツ
  • QRコンテンツで自学自習を支援
  • ロールプレイでコミュニケーションを疑似体験
POINT3

教師用指導書の充実

  • 使いやすい指導者用デジタルブック
  • さまざまな指導用データ(Dマイスター)
  • 指導書冊子はデジタル版(校内教師フリーライセンス)でご用意

編著作者からのメッセージ

もっと英語を使う人を育てたい!

元東京都立立川高等学校
伊藤 裕美子

「論理・表現」の目標は、自ら考え、その考えを「英語で発信できる力」を育てることにあります。
そのために、NEW FAVORITEでは文法シラバス中心の学習をやめ、自然に英語を使うことができる、ごく身近な場面や状況を数多く設定しました。小さな成功体験を積み重ねながら、これまで学んできた文法や語彙を活性化し、「やればできる!」「やったらできた!」を一人ひとりの生徒にぜひ実感してほしい――。そしてすべての生徒が「日本語を英語に直す」という発想から抜け出し、「メッセージを英語で伝える」活動を通して、「英語で自ら考える」習慣を身につけることを願っています。
私たちのNEW FAVORITEは生徒の英語学習を大きく前進させる力となるでしょう。

QRコンテンツについて

東京書籍の教科書では、学びを深めるための動画や音声、Webページなど、教科特性に合わせてさまざまなQRコンテンツをご用意しています。
※デジタルコンテンツの利用料は発生しませんが、通信料は自己負担となります。
※デジタルコンテンツを利用する際は、メニュー画面に表示される「利用規約・著作権について」を必ずご覧ください。

「NEW FAVORITE」では、教科書目次ページからコンテンツ一覧へのリンクのほか、該当箇所からも直接関連するコンテンツをご覧いただけます。
授業中はもちろん、予習や復習に効果的なコンテンツも多数ご用意しています。

改訂版のQRコンテンツでは、語句ビューアと本文ビューアを一新しました。
速度やパターンを変更できる再生機能や、保存可能の書き込みツール、拡大機能などを拡充し、個別最適な学びを提供します。

【語句ビューア】
【本文ビューア】

編修趣意書・検討の観点
・シラバス案・評価規準例

令和8年度発行
  • 編修趣意書ダウンロード

  • 検討の観点・内容の特色ダウンロード

  • シラバス案ダウンロード
    (部分サンプル)
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

  • 評価規準例ダウンロード
    (部分サンプル)
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

  • ルーブリック例ダウンロード
    (部分サンプル)
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

  • CAN-DOリストダウンロード
    (部分サンプル)
    ※内容について、一部変更になる可能性があります。

既刊本(令和5・6年度発行)の
各種資料ダウンロード
既刊本(令和5・6年度発行)
  • 編修趣意書ダウンロード

  • 検討の観点・内容の特色ダウンロード

  • シラバス案ダウンロード

  • 評価規準例ダウンロード

  • ルーブリック例ダウンロード

  • CAN-DOリストダウンロード

ページの先頭へ