書目一覧 > 数学I Advanced > デジタルコンテンツ

1章 数と式

p.11
乗法公式
p.25 例5
絶対値
p.34 例2
不等式の基本性質[1]
p.35 例3
不等式の基本性質[2]
p.35 例4
不等式の基本性質[3]
p.38 例題2
連立1次不等式の解法[1]
p.39 例6
連立1次不等式の解法[2]
p.39 例題3
連立1次不等式の解法[3]
p.41
絶対値を含む方程式・不等式
p.42 例題1
場合分けによる絶対値の扱い
p.43 例題2
場合分けによる絶対値の扱い

2章 集合と論証

p.53 例4
共通部分と和集合
p.53 例5
3つの和集合
p.55 例7
補集合
p.56
ド・モルガンの法則
p.60
必要条件と十分条件
p.62
命題の逆・裏・対偶

3章 2次関数

p.76
y=ax2のグラフ
p.77 例8
y=ax2+qのグラフ
p.78 例9
y=a(x-p)2のグラフ
p.79 例10
y=a(x-p)2+qのグラフ
p.80 例11
y=ax2+bx+cのグラフ
p.82 例題1
2次関数の平行移動
p.84 例題3
定義域が限られたときの最大値・最小値
p.85 例題4
定義域に文字を含む場合の最大・最小
p.86 例題5
軸に文字を含む場合の最大・最小
p.88 例題7
2次関数の決定[頂点と1点]
p.88 例題7
2次関数の決定[軸と2点]
p.90 例題8
2次関数の決定[3点]
p.93 参考 例1
グラフの対称移動
p.100
グラフとx軸の位置関係
p.100 応用例題2
グラフとx軸の共有点の個数
p.101 発展 例1
放物線と直線の共有点
p.109 例12
連立不等式
p.110 例題7
連立不等式の応用
p.111 応用例題8
2次方程式の解の符号

4章 図形と計量

p.139
正弦定理の証明
p.149 例題8
空間における三角形[1]
p.150 例題9
空間における三角形[2]

5章 データの分析

p.159
累積相対度数折れ線
p.162
四分位数と箱ひげ図
p.163
箱ひげ図とヒストグラム
p.171
散布図と相関関係
p.173
相関係数