政治・経済 ダイジェスト版
16/44

90第1章 現代の政治束を強めた。この東西対立のなかで,ドイツは東西に分1949年断された。 東西対立と分断は,1940年代末にはアジアでも明らかになった。内戦下にあった中国は,中華人民共和国(中国)と中華民国(台たい湾わん)に分1949年裂した。また,朝ちょう鮮せん半島やベトナムでも分断国家が生み出された。アジアではヨーロッパと異なり,朝1950~53年停戦鮮戦争やイ1946~54年ンドシナ戦争のように,冷戦が実際の軍事力行使をともなう「熱戦」となった。 戦後の日本が連合国の占領に終止符を打ち,主権国家として国際社会に復帰したのは,こうした冷戦の激化という環境においてであった。1950年,朝鮮戦争のさなか,警察予備隊が発足した➡p.43。そして,1951年のサンフランシスコ平和条約❶の締てい結けつにより,西側の反共産主義陣営に組み込まれる形で独立と主権を回復した。また,同時に締結された日米安全保障条約➡p.45によって,日本における米軍基地の存続とアメリカの日本防衛が取り決められた。なお沖縄は,日本の主権回復の際に,引き続きアメリカの施政下におかれ,本土への復帰は1972年まで果たされなかった。❶ サンフランシスコ平和条約 中国や韓国は招しょう請せいされず,ソ連・ポーランド・チェコスロバキアは署名しなかった。日本国内には,東側諸国を含む「全面講和」を求める声もあった。年キューバ危機東西対立・冷戦デタント・多極化194546474849505152545556606162636465687172国際連合成立チャーチル「鉄のカーテン」演説トルーマン・ドクトリン発表コミンフォルム設置マーシャル・プラン発表ソ連、ベルリン封鎖北大西洋条約機構結成中華人民共和国成立朝鮮戦争(〜53年停戦)アジア・アフリカ会議ワルシャワ条約機構結成ジュネーブ巨頭会談ハンガリー動乱ベルリンの壁構築キューバ危機調印米、北ベトナム爆撃開始調印チェコ事件中国の国連復帰決定ニクソン米大統領、中国訪問ポツダム宣言受諾・敗戦警察予備隊発足(52年保安隊)加盟日華平和条約調印(72年失効)自衛隊発足日ソ共同宣言調印国際連合加盟日米相互協力及び安全保障条約調印加盟日韓基本条約調印小笠原返還協定調印沖縄返還協定調印(72年返還)日中共同声明調印(国交正常化)7375第四次中東戦争ベトナム戦争終結サンフランシスコ平和条約第回開催世界のできごと日本のできごとサンフランシスコ平和条約調印、日米安全保障条約調印第回サミット開催 第二次世界大戦後の国際関係の展開と日本51015国際政治分野を 世界・日本のできごとが一目でわかる年表と,わかりやすい本文で,戦後日本の動きを世界の動きと関連づけて理解できます世界の動き日本の動き

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る