現代社会 ダイジェスト版
52/100

13051015202変化する日本経済戦後復興と高度経済成長E!日本経済の歩み(内閣府資料ほか)経済の自立化日本は戦争によって多くの生産資源を失い,終戦翌年の鉱工業生産は戦前(1934~35年平均)の3割程度までに落ちこんだ。生産基盤を立て直すために,限られた資金と資源を鉄てっ鋼こうや石炭などの基幹産業に重点的にそそぎこむ,いわゆる傾けい斜しゃ生産方式が採用され,重点産業に資金を供給するために,復興金融金庫が設立された。経済の復興をはかるとともに経済の民主化が進められ,連合国軍総司令部(GGeneral HeadquartersHQ)のもとで,財ざい閥ばつ解体,農地改革1,労働組合の育成2などの諸改革が断行された。しかし物不足は解消されず,しかも通貨量が増大したことから,激しいインフレーション(→p.121)が進行した。 インフレーションをおさえ歳さい入にゅうと歳さい出しゅつを均きん衡こうさせるために,GHQは経済安定9原則3を指令し,この原則を具体化するために,いわゆるドッジ・ライン4を策定させた。また9原則を財政面から支えるために税制改革が行われ,シャウプ勧かん告こくに5もとづいて,直接税(→p.127)を中心とする税制がとられることになった。しかしこれら一連の安定化政策は緊きん縮しゅく財政を基調とするものであったため,インフレーションは抑よく制せいされたものの,不況が深化し,中小企業の倒とう産さんがあいついだ。 一進一退をくり返していた日本経済は朝ちょう鮮せん戦1950~53年争を機に一変した。戦争が始まるとアメリカ軍による多額の特とく需じゅが6生まれ,日本経済はにわかに活気づいた(特需ブーム)。そして戦後しばらくすると,日本経済は鉱工業生産,農林水産業生産,国民総生産(GNP(→p.120))などさまざまな指標で,戦前の水準を回復することになった。1不在地じ主ぬしなどの土地を政府が買い取って小こ作さく人にんに安く売り渡した結果,大量の自作農が誕生して,封ほう建けん的な地主制度は崩ほう壊かいした。2労働組合法をはじめとする法律がつくられ,労働関係の民主化をうながすことで,労働者の地位の向上をはかった。3均衡予算,賃金安定,物価統制など9項目の実施を日本政府に求めた。4GHQの経済顧こ問もんドッジの勧告によって実施された日本経済の「安定と自立」のための政策で,財政の健全化と1ドル=360円という単一為かわせ替レートの設定がその中心であった。5アメリカのシャウプを団長とする税制調査団の勧告。間接税から直接税中心の税制に改めることを勧告した。6アメリカ軍の物資調達による特需は,重工業品から運輸・通信サービス,のちには兵器にまでおよび,1953年には特需収入が外貨収入総額の約4割を占めるにいたった。  高度経済成長はどのような条件のもとで可能になったのか,調べてみよう。-5051015(%)-10195055606570758085909520000515年10高度経済成長期転換期安定成長期朝鮮特需(50)GATT加盟(55)所得倍増計画(60)OECD加盟(64)IMF8条国へ移行(64)IMF加盟(52)独占禁止法改正(53)GATT11条国へ移行(63)変動為替相場制に移行(73)第一次石油危機(73)プラザ合意(85)経済のバブル化始まる(86)第二次石油危機(79)「狂乱物価」(74)日米自動車問題で日本自主規制で決着(80)GNP資本主義国位(68)消費税実施(89)日米構造協議スタート(89)消費税%に引き上げ(97)日銀ゼロ金利政策導入(99)ペイオフ全面解禁(05)世界金融危機(08)東日本大震災(11)環太平洋経済連携協定()調印(18)消費税%に引き上げ(14)消費税10%に引き上げ(19)「バブル経済」崩壊(91)ウルグアイ・ラウンド交渉妥結(93)ニクソン・ショック(71)金融ビッグバンスタート(98)神武景気岩戸景気オリンピック景気いざなぎ景気平成(バブル)景気なべ底不況円高不況平成不況実質経済成長率(GDP)列島改造景気昭和40年不況戦後復興と高度経済成長経済の自立化日本は戦争によって多くの生産資源を失い,終 高度経済成長はどのようなたのか,❶デジタルブックのリンクから表示教科書紙面PDFから,デジタル板書や映像資料,図版アニメーションを開くことができます授業にあわせた2つのスタイルでご活用できます指導用デジタルブックデジタルコンテンツの活用例(第4章)❷見せたい素材だけ選んで表示Qデジタル板書画面130E資料ほか)指標で,戦前の水準を回復することになった。-5051015(%)-10195055606570758085909520000515年10高度経済成長期転換期安定成長期朝鮮特需(50)GGAATTTT加加盟盟((5555))所得倍増計画(60)OECD加盟(64)IMMFF88条条国国へへ移移行行((6464))IMMF加加盟盟((5252))独占禁止法改正(53)GATT1111条条国国へへ移移行行((6363))変動為替相場制に移行(73)第第一一次次石石油油危危機機((7373))プラザ合意(85)経済のバブル化始まる(86)第二次石油危機(79)「狂乱物価」(74)日米自動車問題で日日本本自自主主規規制制でで決決着着((8080))GNP資本主義国位(68)消費税実施(89)日米構造協議スタート(89)消費税%に引き上げ(97)日日銀銀ゼゼロロ金金利利政政策策導導入入((9999))ペイオフ全面解禁(05)世世界界金金融融危危機機((0808))東日本大震災(11)環太平洋経済連携協定()調印(18)消費税%に引き上げ(14)消費税10%に引き上げ(19)「「ババブブルル経経済済」」崩崩壊壊((9191))ウルグアイ・ラウンド交渉妥結(93)ニニククソソンン・シショックク((7171))金融ビッグバンスタート(98)神武景気岩戸景気オリンピック景気いざなぎ景気平成(バブル)景気なべべべ底底底不不不況況況円高不況平成不況実質経済成長率実質経済成長率実質経済成長率(GDPGDP)列列島島改改造造景景気気昭和40年年不不況50デジタルコンテンツ

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る