科学と人間生活 ダイジェスト版
22/28

例いた高分子化合物からできている。次の問いに答えよ。■■エ■再生繊維■アセテート➊■綿や麻などの植物繊維は,右の図のようなブドウ糖が多数結び付■■例CDB例例例■■■■■ウアイ111■223■■■■■■■■■■■➌■デンプンやショ糖,ブドウ糖などの糖類を炭水化物という。次の問いに答えよ。■■➌■右の図は,アミノ酸分子の構造を表したもので,Rには水素原子や炭素■➌■デンプンの消化について,次の問いに答えよ。■EFG■➊■動物繊維には,カイコガff蚕■の吐き出す糸から得られる絹や,ヒツジの毛から得られる羊毛など■➊■右の図のA~Gにあてはまる繊維の種⑶■■■ア■(解説)動物繊維■教科書■■■■~■■参照■⑴⑵■動物繊維は,アミノ酸が縮合重合ffペプチド結合■してできたタンパク質からできている。■⑶■ア…毛髪もタンパク質からできている。イ…アセテートにはアセチル基ff酢酸の一部分■がある。ウ…紙はセルロースからできている。エ…ベンゼン環を含む化合物は,そのにおいから芳香族化合物と呼ばれる。ポリエステルが燃焼するとき,ポリエステルが分解されて芳香族化合物ができる。■➋■解答ff■点×■■■⑴A■ヘキサメチレンジアミン■⑴B■■■■アジピン酸■⑵X■■■■縮合重合■⑵Y■■■■付加重合■⑸■■■■■■ポリエチレンテレフタラートffPET■■⑴C■■アクリロニトリル■⑶■■■■■二重結合■⑷■■■■■■単結合■⑵■■ヨウ素デンプン反応■⑸■■■■■銀鏡反応■⑷②■■■■エステル■2編2章■衣料と食品① 2編2章■衣料と食品③ 2編2章■衣料と食品② A科学と人間生活■プリント作成に便利繊維脂肪酸グリセリン脂肪酸グリセリン脂肪酸脂肪酸脂肪酸綿,麻絹,羊毛レーヨンナイロン,ポリエステルアクリル繊維,ビニロン類を,次のア~キから選べ。■A■E■ff■点×■■■➋■繊維について,次の問いに答えよ。■⑴■綿や麻は,高分子化合物であるセルロースからできている。■⑵■絹や羊毛は,タンパク質からできている。■⑶■次のモノマーが縮合重合してできる合成繊維は,それぞれ何か。■⑷■次の材料を一度溶剤に溶かしたあとで凝固液中に引き出し,成形した繊維を何というか。■⑴①■⑶①■ff■点×■■■教科書■■■■■~■■■■学年■■■組■■■番号■⑴■次の食品ア~エのうち,デンプンを含む割合が最も大きいものはどれか。■ア■バター■■■イ■卵■■■ウ■ジャガイモ■■■エ■大豆■⑵■デンプンは,だ液に含まれている消化酵素によってマルトースに分解される。だ液に含まれている消化酵素は何か。■⑶■マルトースは,小腸でブドウ糖ffグルコース■に分解される。このはたらきをしている消化酵素は何か。■⑷■マルトースやブドウ糖の水溶液に,フェーリング液を加えて温めると,何色の沈殿ができるか。■■⑸■マルトースやブドウ糖を入れた試験管に,アンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると,試験D■⑵■植物繊維をつくっている高分子化合物を何というか。■管の内壁に銀ができ,鏡のようになる。この反応を何というか。■⑴■⑷■ff■点×■■■⑷■綿と麻を比べたとき,①水にぬれると強くなり,洗濯にも強い,②熱伝導性や通気性に優れてい➍■タンパク質を含む水溶液に,水酸化ナトリウム水溶液を加えたあと,少量の硫酸銅ffⅡ■水溶液を加えたところ,水溶液の色が変わった。■⑴■このとき,液は何色になったか。次のア~エから選べ。■ア■青紫色■■■イ■赤紫色■■■ウ■橙色■■■エ■緑色■⑵■この反応は,タンパク質の検出に使われる。これを何というか。■⑴■⑶②■ff■点× ■■➎■油脂について,次の問いに答えよ。■⑸■⑹■⑴■油脂は,脂肪酸とグリセリンのエステルである。油脂の構造を表しているものは,右のア~ウのどれか。■⑶■⑷①■⑵■油脂のなかで,常温で固体のものを何というか。■⑶■油脂を水酸化ナトリウムや水酸化カリウムによって加水分解する場合,特に何というか。■⑵②■⑷②■⑴■■ff■点×■■■⑶①■⑶②■⑴B■⑴C■⑵Y■⑶■⑸■得点■■■■■■得点■■■■■■名前■⑶■⑵②■⑸■⑵■グリセリン⑶■⑸■ア■脂肪酸中に含まれる二重結合が増えたとき。■⑶■⑵①■⑵②■⑷①■■絹■⑵■⑷②■■羊毛■⑶■⑷②■⑶■■■■■■2つ■⑶■■■■イ・ウ・エ■得点■■■■■■ア■半合成繊維■イ■合成繊維■ウ■化学繊維■オ■天然繊維■カ■植物繊維■⑴■図のように,原子どうしの結合を線で表した化学式のことを何とキ■動物繊維■いうか。■C■B■⑶■⑵の高分子化合物は,2つのブドウ糖分子の■OHから水分子が取れて次々に重合してできる。■G■F■①■原子のまとまり■OHのことを何というか。■がある。次の問いに答えよ。■②■ブドウ糖分子から⑵の高分子化合物ができるときの重合を何というか。■⑴■動物繊維は何からできているか。次のア~エから選べ。■ア■アミロース■■■イ■アミロペクチン■■■ウ■セルロース■■■エ■タンパク質■①■セルロースの分子をつくっているモノマーff単量体■は何か。■るのは,それぞれどちらか。■⑵■⑴の物質は,どのようにしてできた高分子化合物か。次のア~エから選べ。■②■①のモノマーからセルロースができるときの重合は,付加重合・縮合重合のどちらか。■⑸■木材パルプやコットンリンターは,⑵の高分子化合物からできている。これらを一度溶剤に溶かア■グルコースが付加重合してできた。■■■イ■グルコースが縮合重合してできた。■したあとで,凝固液中に引き出して,繊維に成形したものを何というか。■ウ■アミノ酸が付加重合してできた。■■■■エ■アミノ酸が縮合重合してできた。■①■タンパク質をつくっている,1つの炭素原子にカルボキシ基とアミノ基が結合した分子を何と⑹■⑵の高分子化合物に無水酢酸を反応させることで,アセテート繊維をつくることができる。この⑶■動物繊維を燃やすとどのようなにおいがするか。次のア~エから選べ。■いうか。■ようにして,天然繊維からつくられた繊維を何というか。■ア■毛髪が焦げるようなにおい■■■イ■酢のようなにおい■②■①の分子がタンパク質になるときの縮合重合を,特に何というか。■⑶①■ウ■紙が燃えるようなにおい■■■■エ■芳香臭■⑴■⑵■⑷①■⑷■絹と羊毛を比べたとき,①つややかな光沢があり,染めやすい,②表面がうろこ状で断面が円形⑷②■①■ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸■ff■点×■■■②■エチレングリコールとテレフタル酸■➋■右の図は,デンプンの消化を表したものであをしているのは,それぞれどちらか。■⑴■⑵■①■木材パルプff木材チップを薬品で処理し,不純物を除いてセルロースだけにしたもの■■る。次の問いに答えよ。■ff■点×■■■➋■下の図は,ナイロン66とアクリル繊維のでき方をまとめたものである。次の問いに答えよ。■■②■コットンリンターff綿繊維をはぎ取ったあとの種子に残る短い繊維■■⑴■デンプンの消化では,重合とは逆に,水分子⑴②■を加えてブドウ糖に分⑵①■⑶②■解する。このような反⑷①■応を何というか。■⑵■ブドウ糖のように,それ以上⑴の反応が起こらない糖類を何というか。■⑴■モノマーA~Cをそれぞれ何というか。■⑶■①マルトースのように⑵の糖類が2つ結合した糖類,②デンプンのように⑵の糖類が多数結合し⑵■モノマーA・Bの重合X,モノマーCの重合Yをそれぞれ何というか。■⑶■モノマーB・Cにみられる,原子どうしが2本の手で結び付いた結合を何というか。■た糖類をそれぞれ何というか。■⑴■⑷■原子どうしが1本の手で結び付いた結合を何というか。■⑵■ff■点×■■■⑸■ポリエステルと呼ばれる合成繊維の多くは,エチレングリコールとテレフタル酸を重合させてできるプラスチックを繊維状に成形したものである。このプラスチックを何というか。■⑴A■⑵X■⑷■ff■点×■■■名前■教科書■■■■■~■■■■名前■学年■■■組■■■番号■原子と水素原子が結び付いたものff炭化水素基■などが入る。■⑴■アミノ酸のうち,ヒトが体内でつくり出せなかったり,つくり出せても教科書■■■■■~■■■■微量だったりする9種類のものを何というか。■学年■■■組■■■番号■⑵■原子のまとまり①■NH2,②■COOHを,それぞれ何というか。■⑶■アミノ酸からタンパク質ができるときには,‐NH2と‐COOHの間でH2Oが取れる縮合が起⑵■こってアミノ酸がつながっていく。このときの縮合重合を特に何というか。■⑴■炭水化物の化学式として最も適切なものはどれか。次のア~エから選べ。ただし,m,nはどち⑸■らも正の整数である。ffm≧3■■何というか。■⑷■卵をゆでたり焼いたりすると,タンパク質は固まって流動性を失い,もとには戻らない。これをア■CmH2mOm■■■イ■CmH2mOn■■■ウ■CmH2nOn■■■エ■CmHnO2n■⑸■タンパク質を含む水溶液に,濃硝酸を加えて加熱すると黄色になり,さらに濃アンモニア水を加⑵■デンプンの水溶液にヨウ素液ffヨウ素ヨウ化カリウム水溶液■を加えると,青~青紫色になる反応えると橙色に変化する。この反応を何というか。■を何というか。■⑴■⑵①■⑶■マルトースの分子は,ブドウ糖の分子がいくつ結びついたものか。■⑶■⑷■⑵■⑷■マルトースやブドウ糖の水溶液にフェーリング液を加えて温めると,赤色の沈殿が生じる。このff■点×■■■➍■右の図は,油脂の構造を表したものである。次の問いに答えよ。■とき,フェーリング液中の銅ffⅡ■イオンが受けた化学変化を何というか。■⑴■次の①・②のようになるのは,どのようなときか。下のア~エから,脂肪酸ると,試験管が鏡のように光ってくる。この反応を何というか。■⑸■アンモニア性硝酸銀水溶液を入れた試験管にマルトースやブドウ糖などの水溶液を加えて温め⑴■それぞれ選べ。■⑷②■①■融点が高くなる。ff2つ■■■■②■乾性が増す。■⑷■ff■点×■■■➍■グリセリン1分子に脂肪酸3分子が結合した油脂は,右の図のようにグリセリン1分子と脂肪酸1分子が結び付いた化合物Xと,脂肪酸2イ■脂肪酸中に含まれる二重結合が減ったとき。■ウ■脂肪酸の炭素数が増えたとき。■エ■脂肪酸の炭素数が減ったとき。■分子に消化されて,体内に吸収される。次の問いに答えよ。■⑵■油脂を水酸化ナトリウムでけん化すると,脂肪酸のナトリウム塩が生じる。■⑴■図のように,油脂を分解する消化酵素は何か。■⑵■①■脂肪酸のナトリウム塩のことを何というか。■⑵■油脂が消化されてできる化合物Xは何か。■⑶■次のア~エのうち,水に溶けるものはどれか。すべて選べ。■②■脂肪酸のナトリウム塩が水に溶けると,ナトリウムイオンと脂肪酸イオンに電離し,脂肪酸イオンには油になじみやすい部分と水になじみやすい部分がある。脂肪酸イオンにある油になじみア■油脂■■■■■■イ■化合物X■ウ■グリセリン■■■エ■脂肪酸■やすい部分を何というか。■⑷■油脂に酸やアルカリを加えて温めると,脂肪酸ffカルボン酸と呼ばれ⑴①■■■■・■⑴②■➊■解答ff■点×■■■ff■点×■■■⑴■■■エ■る化合物■とグリセリンffアルコールと呼ばれる化合物■に分かれる。■①■このような化学変化を何というか。■⑵■■■エ■②■油脂のように,カルボン酸とアルコールが結び付いてできる化合物を何というか。■⑴■⑷①■ff■点×■■■(解説)合成繊維■教科書■■■■~■■参照■⑴AB…ヘキサメチレンジアミンの「ヘキサ」は6という意味である。モノマーの炭素数がいずれも6であることから,ナイロン66と呼ばれる。■⑵X…ヘキサメチレンジアミン分子とアジピン酸分子の間から水分子が取れて縮合重合する。■Y…アクリロニトリル分子の二重結合が開いて付加重合する。■⑸■正確には,ポリエステルとは,エステル結合ff■COO■■で結ばれたポリマーのことであり,ポリエチレンテレフタラートは,ポリエチレンの1つである。■➌■解答ff■点×■■■⑴■■■■■■ウ■⑷■■■■■■還元■(解説)炭水化物ff糖類■■教科書■■■■~■■■⑴■炭水化物の化学式は,CmffH2O■nと表すことができる。■⑶■マルトースff麦芽糖■は二糖類である。■⑸■銀鏡反応でも,銀イオンが還元されて銀原子になっている。■➍■解答ff■点×■■■⑴■■■■■リパーゼ■⑷①■■■■加水分解■⑵■■■モノグリセリド■(解説)油脂■教科書■■■■■~■■■参照■⑴■酵素は,はたらく物質が決まっている。■■科学と人間生活■ 編 章衣料と食品③■■解答と解説■■科学と人間生活■科学と人間生活■2222問題解答氏名欄もついています。オリジナル問題収録予定コンテンツ一覧Word◉ 学習項目ごとのオリジナル問題です(解答・解説付き)。◉ 各章3パターンずつ収録しているので,章末での確認,定期考査など,さまざまな◉ 100点満点で構成しているので,評価にも適しています。場面で活用いただけます。そのまま生徒に配れる解答・解説付き。

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る