「新選歴史総合」ダイジェスト版
6/8

21ポイント2 歴史の面白さを、存分に 写真の技術が広がりをみせるのは,₁₉世紀なかば以降のことであり,写真がない時代の社会や人々のようすは絵画資料という形で現在に残されている。絵画資料では必ずしもすべてが正確にえがかれているわけではないが,逆にそうした部分からも当時の人の思いや社会の雰ふん囲い気きなどを考える事ができる。ここでは,₁₉世紀の東京(日本)とニューヨーク(アメリカ合衆国)をえがいた₂枚の絵を取りあげている。この時代は,交通手段の発達や通信技術の革かく新しんによって,世界の一体化が進むとともに,それが人々の生活にも大きな変化をもたらした。そうした変化がどのようにあらわれているか,絵画資料から読み取ってみよう。419世紀末のマンハッタン南部(ニューヨーク)のようすをえがいた絵● 資料1にえがかれているもののなかで,現代の私たちの身の回りでも見られるものをあげてみよう。● 資料4から19世紀のニューヨークのようすを読み取ってみよう。高架を走る鉄道を当時の人々はどのように感じていただろうか。● 二つの絵画資料から,それぞれにえがかれている「人々の服装」「建物」「乗り物」「そのほかの街のようす」について比べてみて,似ているところや違っているところなど,気づいた点をあげてみよう。● 資料1にえがかれている街並みは,資料2のころにはほとんどが残っていない。どのようなことが原因としてあげられるか,巻末の年表も見ながら考えてみよう。● 資料2と資料3を比較して,「建物」や「乗り物」などに着目して同じところや違っているところなどを探してみよう。また,なぜ違うのか,巻末の年表も見ながら考えてみよう。よみとってみよう51510伝えるために,社会や人物のあり方などを機き知ちに富とんだ形でえがいた絵ッセージがこめられている。ここでは,20世紀前半にえがかれた風刺画ように受け止められていたのか,考えてみよう。3ヤルタ会談(1945年)についてえがいた風刺画● 資料1は,当時のどのような状況況をよみとろうよみとってみよう ある事柄について,具体的な数値をもとにグラフや地図などにまとめると,ポイントを一目でわかりやすく示せることがある。ここでは,グラフと地図のよみとりを通して,現代社会のグローバルな諸課題について考えてみよう。1おもな庇護地域別の難民数(UNHCR資料)100090080070060050040030020010002017(年)197519901995200020052010201519851980(万人)アジアアフリカヨーロッパ南北・中央アメリカBAC31975年以降のおもな国際紛争難民の出身の多い国(2017年)イラン・イラク戦争/1980~88ソマリア内戦/1988~キプロス紛争/1963~64, 74~ナミビア独立運動/1975~90湾岸戦争/1991 イラク戦争/2003ユーゴスラヴィア紛争/1991~99アフガニスタン紛争/1979~89中越戦争/1979チェチェン紛争/1994~96, 99~カシミール紛争/1947~ウクライナ紛争/2014~カンボジア紛争/1979~91スリランカ紛争/1983~2009フォークランド(マルビナス)紛争/1982米英のアフガニスタン軍事攻撃/2001エルサルバドル内戦/1979~92ニカラグア内戦/1979~90エチオピア内戦/1962~93ルワンダ内戦/1990~94東ティモール独立運動/1975~99西サハラ紛争/1976~リベリア内戦/1989~2003南スーダン内戦/2013~スーダン内戦/1983~2005レバノン内戦/1975~91パレスティナ紛争/1948~リビア紛争/2011~ダルフール紛争/2003~シリア内戦/2011~ 1951年に国連で採さい択たくされた「難民の地位に関する条約」によれば,「難民」とは,「人種,宗教,国籍,政治的意見または特定の社会集団に属するなどの理由で,自国にいると迫はく害がいを受けるかあるいは迫害を受けるおそれがあるために他国に逃のがれた」人々と定義されている。 今日では,「政治的な迫害のほか,武力紛争や人権侵害などをのがれるために国境をこえて他国に庇ひ護ごを求めた」人々をさすようになっている。難民とは2トルコのクルド人難民(1991年)● 資料1のなかのA~Cの時期は,特定の地域で難民数が急増しているが,それはなぜだろうか。資料32も見ながら考えてみよう。● 資料1を見ると,2010年代以降のアジアとアフリカで難民数が増加している。どのようなことが原因として考えられるか,資料3の国際紛争以外にも着目して調べてみよう。● 資料1から難民を多く庇護している地域を確認し,実際にはどの国が多くの人々を受け入れているのか調べてみよう。また,その結果をグラフにしてみよう。 資料からよみとるグラフや地図から現代の課題についてよみとろうよみとってみよう資料を見る目がぐんぐん育ちますね。教科書 p.105教科書 p.183「絵画資料」(p.50-51)のほか,「風刺画」(p.105)や「地図・グラフ」(p.183)も取り上げています。さまざまな資料の扱い方を知る,「資料からよみとる」。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る