「詳解歴史総合」ダイジェスト版
7/8

■1幼いディオニュソスを抱くヘルメス(紀元前4世紀ごろ) 19世紀末に,ギリシアのオリンピアで発見された。■2ダヴィデ像(16世紀はじめ,ミケランジェロ作) ミケランジェロはルネサンスを代表する芸術家の一人である。14世紀から16世紀にかけて,この世に生きる人間を大切にし,人間のあり方を考えようとする,ルネサンスとよぶ動きが広まった。古代ギリシアやローマの古典が研究されたが,古代ギリシア・ローマの文化は,ルネサンス期ばかりではなく,ヨーロッパの文化に深い影響を与え続けた。■3パルテノン神しん殿でん(紀元前5世紀,ギリシア・アテネ)と■4旧王立取引所(イギリス・ロンドン) パルテノン神殿は,ドーリア式で建てられたギリシアを代表する建築。旧王立取引所はコリント式の円柱を持つ建物で,19世紀に建てられた。■5は13世紀に描かれた聖せい母ぼ子し像ぞう,■6は16世紀にラファエロによって描かれた聖母子像である。中世期とルネサンス期で,人間がどのように描かれているか,その違いを比べてみよう。また,■7は12世紀に描かれた,ギリシア正教会のイコン(聖像画)とよばれるものである。■5■3■4■6■7古代ギリシア・ローマとルネサンス聖母子像ヨーロッパの文化・宗教ヨーロッパは,古代ギリシア・ローマ文化とキリスト教を基盤としている。これらは,いずれも古代地中海世界に起源を持ち,周辺の諸民族,とりわけイスラーム世界とのさまざまな接触,交流を重ねながら,現代のヨーロッパを形づくっている。口絵─7■8「神の水車」 宗教改革派がつくった宣せん伝でん画がである。●❶キリストが原げん料りょう(●❷福ふく音いん書しょの著者たち)を粉にひき,それを人じん文ぶん学者の●❸エラスムスが集め,後ろの●❹ルターが桶おけで聖せい書しょにこねあげる。その聖書を,●❺ツヴィングリが配るが,右側の教きょう皇こうや司し祭さいたちはこれを受けとろうとしない。宗教改革の理念が聖書主義にあることを示す。■9サン・ピエ本山サン・1626年に完が活かつ躍やくした。ターの批判を■バイキングの戦士の扮ふん装そうをする人々(デンマーク)■アルハンブラ宮殿(スペイン) あるナスル朝(1232-1492)の宮ごろに建てられたもので,幾き何か学がくを追求するイスラーム建築の究きゅう極きょいわれている。■ケルトの十じゅう字じ架か(アイルランド) アイルランドには,異教徒であったアイルランド人を改宗させるためにこの十字架がつくられたという伝説がある。●❶●❷●❸●❹●❺キリスト教〈世界の文化・宗教〉巻頭口絵では,各地の文化や宗教を,ビジュアル性の高い紙面で紹介しています。歴史への深い理解へとつなげます。■1パリ万国博覧会 1867年,パリで開かれた万国博覧会の来場者は1万人をこえた。この博覧会には,フランス公使ロッシュのすすめにた幕府が使節を送ったほか,薩さつ摩ま藩,肥ひ前ぜん藩も独自に代表を送った覧会では,葛かつ飾しか北ほく斎さい,歌川国くに貞さだらの浮うき世よ絵えや,銀細工・陶とう磁じ器きなど工業品が展示され,「東洋」への関心を高めた。■619世紀後半の日本と世界 年 できごと(青字は海外)1851 ロンドン万国博覧会1854 日米和親条約1867 パリ万国博覧会 大政奉還1869 スエズ運河開通 東京・横浜間電信開通1871 東京・京都・大阪間郵便開始1872 新橋・横浜間鉄道開業 富とみ岡おか製糸場開業 国立銀行条例1873 太陽暦実施,日曜日が休日に ジュール・ヴェルヌ『80日間世界一周』刊行1874 銀座煉れん瓦が街完成,ガス灯点灯1876 ベル,電話機発明1879 エジソン,白熱電灯発明1885 日本初の白熱電灯の点灯1889 大日本帝国憲法発布 エッフェル塔落成 パリ万国博覧会1890 東京・横浜間電話開通1894 日清戦争(~95)1896 第1回近代オリンピック大会1902 日英同盟成立1904 日露戦争(~05)1909 赤坂離り宮きゅう(現迎げい賓ひん館かん赤坂離宮)完成「近代」との出会い,「異◆ この時代の生活92豊富な写真で,時代の姿がさらに具体的に浮かびあがります。22Point 2 資料をもとに近現代史を「考える」❺ 写真資料で人々の息づかいに触れる

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る