東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・中学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新訂 新しい道徳 3(7)ぼくにもこんな「よいところ」がある

指導資料

  • 自分自身を見つめることができるグループエンカウンター
    2004年04月05日
    • 道徳
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    自分自身を見つめることができるグループエンカウンター

    中学校自分自身を見つめることができるグループエンカウンター「反省と向上,個性の伸長」の授業で小学校・中学校道徳-教室の窓NO.1(創刊号)東京書籍2004年3月発行3年「ぼくにもこんな「よいところ」がある」を例に「心のノート」の活用例を紹介。

  • [平成24~27年度用]中学校道徳 3年 指導時案例-09ぼくにもこんな「よいところ」がある
    2011年08月19日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    [平成24~27年度用]中学校道徳 3年 指導時案例-09ぼくにもこんな「よいところ」がある

    平成24年度改訂版。学習指導案略案。

    東京書籍株式会社 国語編集部道徳編集

  • [教科情報]道徳[特集]一人ひとりを大切にする心を育てる教育 中学校実践:「自己肯定感」を高める道徳教育
    2013年01月01日
    • 道徳
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [教科情報]道徳[特集]一人ひとりを大切にする心を育てる教育 中学校実践:「自己肯定感」を高める道徳教育

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.38(2013年1月発行)より。「だれかの役に立っている,かけがえのない大切な存在である」という「自己肯定感」をもつことが,他者を大切に思い,理解するという「他者理解」につながり,いじめなどを許さない充実した人間関係を築くことにつながるとの考えから,中学校での道徳教育における「一人ひとりを大切にする心を育てる教育」の実践事例を紹介している。

    埼玉県狭山市立入間野中学校教諭 飯島紀子

  • リフレーミング
    2022年11月11日
    • 道徳
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    リフレーミング

    【東書教育シリーズ】「ソーシャルスキル活用術」(2022年11月)より。リフレーミングとは、物事を違った角度で捉え直してみることで、それが全く違ったように見えてくることを意味しています。例えば、目の前に「円すい」があるとしましょう。それを上から眺めると「円」に見えますね。しかし、横から眺めると「三角形」に近い形に見えると思います。このように、同じ物体でも、違った角度から見ることで、それまでとは全く異なるものの見え方をすることがあります。

    明治大学教授 諸富祥彦

  • [特集 自己肯定感・自尊感情を育てる指導]<論説>自己肯定感・自尊感情を育てる指導のあり方
    2007年09月14日
    • 道徳
    • 指導資料
    • 不登校支援
    お気に入りに追加
    [特集 自己肯定感・自尊感情を育てる指導]<論説>自己肯定感・自尊感情を育てる指導のあり方

    [本文より]不登校,いじめ,非行,学級崩壊,拒食症……。子どもたちの心の問題はさまざまであるが,私は,こうした心の問題に共通する要因は,自己肯定感の低さであると思っている。自己肯定感が低いとは,どういうことか。今の子どもたちの多くに,自分で自分を認める力が育っていない,あるがままの自分を受け入れ「今のわたし(僕)はこれでいい」と,自分を価値ある存在として,肯定することができなくなっている,ということである。 

    明治大学文学部教授 諸富祥彦

プリント資料

おすすめの資料