てくてく えいごりら ~全国の授業見学レポート~

えいごりらが全国の学校を訪問し、
授業の様子や取り組みをレポートします!

第61回 第62回 第63回

第62回 2025年4月22日 
吉川市立中曽根小学校(前編)

みなさんこんにちは、えいごりらです!
本日は埼玉県吉川市にやってきました。

東西に流れる2本の川にはさまれた吉川市では、古くから水運の文化が栄えていたそうで、おいしい川魚料理を出すお店がたくさんあるそうです。中でも有名なのは「なまず料理」! 皆さん、食べたことはありますか? 吉川市に来たらぜひご賞味くださいね♪

さて、今回は吉川市立中曽根小学校にやってきました。

中曽根小学校の児童数は約500人で、英語の授業は外国語専科の先生が担当しているんだそうです。
それでは校内にお邪魔して……と思ったら、外国語専科の石井利明(いしい としあき)先生が玄関でお出迎えしてくれました。
石井先生、今日はよろしくお願いします!

陽気でラテン気質な石井先生は、子どもたちから「Mr. Stone」と呼ばれていて、とっても人気者なんです。

さっそく「英語ルーム」に案内してもらいました。
教室の至る所に外国の写真や資料がたくさん!

わくわくする教室だな〜!

さて、今日は6年生のクラスの授業を取材するよ。
中曽根小学校では「On-line Blended授業」(オンライン・ブレンディッド授業)という、複数のALTとオンラインで英会話をする授業に力を入れているんだって!

今日はその「On-line Blended 」に向けて、スムーズに英語で会話ができるように練習する日だそうです。
(「On-line Blended」本番の様子は「後編」で紹介するのでお楽しみに♪ )

ALTのイザベル先生と一緒にアクティビティをした後、石井先生の「ルーティーンやるよ~」の一言で、子どもたちが一斉に机を動かして隣の人とじゃんけんを始めた!
一体、何が行われるのかな……?

始まったのは、「ルーティーンENGLISHすごろく」!
じゃんけんでコマを進めて、止まったマスに書かれている内容を相手に英語で質問する活動なんだって。
もちろん、質問された相手も英語で答えるよ。

このやりとりをおよそ5分間、ゴールするまで繰り返します。
このルーティーンは毎回の授業でやっているんだって!

「ENGLISHすごろく」の後は、教科書『NEW HORIZON Elementary English Course 6』のUnit7で学習した内容を復習します。

デジタルコンテンツの動画を見ながら英語で小学校の思い出を伝える練習をしたよ。
この練習が「On-line Blended」本番に役立つかも……!?

最後に、石井先生が国際的な出来事や文化について動画で紹介。
先ほどまでワイワイと英語が飛び交っていた教室がしんと静まり返り、マララ・ユスフザイさんの国連スピーチを真剣な眼差しで視聴する子どもたち。
このメリハリが中曽根小学校の素敵なところだね。

これにて今日の授業は終了!
「On-line Blended」に向けて、しっかり練習ができたかな? 当日が楽しみですね!

休み時間に、授業を受けている子どもたちが英語の授業や学校について話をしてくれたよ。
みんな英語の授業が大好きなんだって!
ICTを使った言語活動もふんだんに取り入れているそうで、中には英検準2級に挑戦するという子も……!
中曽根小学校の子どもたちが英語の学習意欲が高いのは、「英語ルーム」や「On-line Blended」で楽しく英語に触れる機会が多いからかもしれないね。

インタビューに答えてくれたみんな、ありがとう~!

授業の後で、中曽根小学校の素敵なALT、イザベル先生にお話を聞いてみました!

ご出身はメキシコで、母語のスペイン語に加えて英語と日本語も堪能なトリリンガルのイザベル先生。(すごい! )
「英語ルーム」にはイザベル先生が作成したアメリカ紹介コーナーが掲示されているよ。

授業ではよくクイズなどのアクティビティをやるんだって。
でも、ただ楽しいだけのゲームで終わらないように、子どもたちが考える問題になるようリサーチは欠かさず、完全オリジナルの問題も作っているんだとか!

「授業中、できれば子どもたちには座っているだけにならず英語でコミュニケーションを取ってほしいので、何かしらの動作が必要なゲームをやるようにしています。アクティビティで一番意識しているのは、考えながら英語を話す機会を多くすることです。」

子どもたちがいきいきと英語を話せるよう、自分自身も元気に活動することを心がけているそうです。
確かに、イザベル先生のアクティブな動きに合わせて子どもたちもノリノリだったね!
机に座っているだけでは恥ずかしくて英語を話せない子も、楽しい活動の中では大きな声で話しやすいのかも。

余談だけど、イザベル先生の趣味は料理で、特に得意なのはスペイン料理とのこと。
イザベル先生のスペイン料理、食べてみたいな〜。

最後に、石﨑朋史(いしざき ともふみ)校長先生にもお話を伺ったよ。

銀行に勤めた後、教師になられたという石﨑校長先生、幼少期は英語が苦手教科だったそう。
だからこそ、今の中曽根小学校の活動を見て、子どもたちが自然と英語に慣れ親しんでいる環境をとてもイイなと感じているんだって。

「石井先生の授業を通して、子どもたちが外国の文化により興味関心を持つようになったと感じます。『外国のことをもっと知りたいな』という気持ちが英語力を身につけさせるのではないでしょうか。『強制的に英語を覚えなきゃ』という気持ちだとモチベーションも上がりません。」

石﨑校長先生は、子どもたちが中学校に進学したときにギャップを感じないように、小中連携のことも意識しているんだとか。
中曽根小学校の英語の授業は明るくにぎやかでいい雰囲気だけど、ただ楽しいだけじゃなくて、中学校に向けてステップアップできるよう工夫されているんだね。
なにより、英語を通じて未来の選択肢が広がる授業なんて、とっても素敵!

今日の授業を取材して、先生たちの「子どもたちに英語を好きになってもらいたい」「英語力を身につけてもらいたい」っていう強い思いを感じたよ。そしてその願いが子どもたちにもしっかり伝わっていて、中曽根小学校の楽しくて効果的な英語の授業が作り上げられているようです。

というわけで、中曽根小学校レポートの「前編」はここまで!
快くインタビューに応じてくれた中曽根小学校の皆さま、ありがとうございました!
「On-line Blended」本番の様子や石井利明先生への取材は「後編」でご紹介するよ!
お楽しみに~!

(取材日:2025年1月28日)

第61回 第62回 第63回

これまでのレポート

第63回 2025年6月2日 吉川市立中曽根小学校(後編)

第63回 2025年6月2日
吉川市立中曽根小学校(後編)

第62回 2025年4月22日 吉川市立中曽根小学校(前編)

第62回 2025年4月22日
吉川市立中曽根小学校(前編)

第61回 2024年5月7日 三重県松阪市立久保中学校

第61回 2024年5月7日
三重県松阪市立久保中学校

第60回 2024年3月11日 福井県小浜市立加斗小学校

第60回 2024年3月11日
福井県小浜市立加斗小学校

第59回 2024年1月18日 愛知県一宮市立大和南小学校

第59回 2024年1月18日
愛知県一宮市立大和南小学校

第58回 2023年12月27日 奈良県葛城市立新庄小学校

第58回 2023年12月27日
奈良県葛城市立新庄小学校

第57回 2023年11月24日 石川県金沢市立西南部中学校

第57回 2023年11月24日
石川県金沢市立西南部中学校

第56回 2023年7月7日 茨城県守谷市立守谷中学校

第56回 2023年7月7日
茨城県守谷市立守谷中学校

第55回 2023年4月17日 群馬県富岡市立高瀬小学校

第55回 2023年4月17日
群馬県富岡市立高瀬小学校

第54回 2023年4月13日 岡山県津山市立津山西中学校

第54回 2023年4月13日
岡山県津山市立津山西中学校

第53回 2023年4月3日 奈良県葛󠄀城市立磐城小学校

第53回 2023年4月3日
奈良県葛󠄀城市立磐城小学校

第52回 2023年3月3日 滋賀県東近江市立蒲生西小学校

第52回 2023年3月3日
滋賀県東近江市立蒲生西小学校

第51回 2023年2月20日 香川県高松市立古高松南小学校

第51回 2023年2月20日
香川県高松市立古高松南小学校

第50回 2023年2月13日 愛知県愛知教育大学附属名古屋中学校

第50回 2023年2月13日
愛知県愛知教育大学附属名古屋中学校

第49回 2023年1月23日 愛知県尾張旭市立東栄小学校

第49回 2023年1月23日
愛知県尾張旭市立東栄小学校

第48回 2023年1月16日 奈良県王寺町立王寺南義務教育学校

第48回 2023年1月16日
奈良県王寺町立王寺南義務教育学校

第47回 2022年12月13日 佐賀県佐賀市立城西中学校

第47回 2022年12月13日
佐賀県佐賀市立城西中学校

第46回 2022年12月2日 岡山県立岡山操山中学校

第46回 2022年12月2日
岡山県立岡山操山中学校

第45回 2022年8月31日 岐阜県多治見市立笠原中学校

第45回 2022年8月31日
岐阜県多治見市立笠原中学校

第44回 2022年8月10日 石川県野々市市立富陽小学校

第44回 2022年8月10日
石川県野々市市立富陽小学校

第43回 2022年7月26日 愛媛県松山市立久谷中学校

第43回 2022年7月26日
愛媛県松山市立久谷中学校

第42回 2022年6月29日 秋田県由利本荘市立由利中学校

第42回 2022年6月29日
秋田県由利本荘市立由利中学校

第41回 2022年5月9日 群馬県みどり市立大間々南小学校

第41回 2022年5月9日
群馬県みどり市立大間々南小学校

第40回 2022年4月28日 鳥取県南部町立西伯小学校

第40回 2022年4月28日
鳥取県南部町立西伯小学校

第39回 2022年4月25日 広島県廿日市市立七尾中学校

第39回 2022年4月25日
広島県廿日市市立七尾中学校

第38回 2022年4月20日 福島県西白河郡西郷村立米小学校

第38回 2022年4月20日
福島県西白河郡西郷村立米小学校

第37回 2022年4月1日 茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校

第37回 2022年4月1日
茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校

第36回 2022年3月30日 岐阜県大垣市立中川小学校

第36回 2022年3月30日
岐阜県大垣市立中川小学校

第35回 2022年3月25日 長崎県五島市立奈留小中学校

第35回 2022年3月25日
長崎県五島市立奈留小中学校

第34回 2022年3月11日 山口県下関市立長成中学校

第34回 2022年3月11日
山口県下関市立長成中学校

第33回 2022年2月4日 佐賀県伊万里市立二里小学校

第33回 2022年2月4日
佐賀県伊万里市立二里小学校

第32回 2022年2月4日 岩手県奥州市立水沢小学校

第32回 2022年2月4日
岩手県奥州市立水沢小学校

第31回 2021年11月15日 北海道上川郡東川町立東川小学校

第31回 2021年11月15日
北海道上川郡東川町立東川小学校

第30回 2021年10月25日 滋賀県湖南市立甲西北中学校

第30回 2021年10月25日
滋賀県湖南市立甲西北中学校

第29回 2021年9月2日 兵庫県たつの市立龍野西中学校

第29回 2021年9月2日
兵庫県たつの市立龍野西中学校

第28回 2021年3月17日 群馬県前橋市立細井小学校

第28回 2021年3月17日
群馬県前橋市立細井小学校

第27回 2021年1月8日 千葉県富津市立吉野小学校

第27回 2021年1月8日
千葉県富津市立吉野小学校

第26回 2020年12月16日 新潟県新潟市立上所小学校

第26回 2020年12月16日
新潟県新潟市立上所小学校

第25回 2020年11月13日 東京都品川区立芳水小学校

第25回 2020年11月13日
東京都品川区立芳水小学校

第24回 2020年1月24日 神奈川県横浜市立荏田東第一小学校

第24回 2020年1月24日
神奈川県横浜市立荏田東第一小学校

第23回 2019年6月21日 宮城県大崎市立古川第五小学校

第23回 2019年6月21日
宮城県大崎市立古川第五小学校

第22回 2019年5月31日 秋田県大館市教育委員会
大館市立上川沿小学校

第22回 2019年5月31日
秋田県大館市教育委員会
大館市立上川沿小学校

第21回 2019年5月24日 山形県川西町立小松小学校

第21回 2019年5月24日
山形県川西町立小松小学校

第20回 2019年5月17日 福島県白河市立みさか小学校

第20回 2019年5月17日
福島県白河市立みさか小学校

第19回 2019年5月10日 大阪府高槻市立大冠小学校

第19回 2019年5月10日
大阪府高槻市立大冠小学校

第18回 2019年4月26日 宮城県利府町立青山小学校

第18回 2019年4月26日
宮城県利府町立青山小学校

第17回 2019年4月19日 静岡大学教育学部附属浜松小学校

第17回 2019年4月19日
静岡大学教育学部附属浜松小学校

第16回 2019年4月12日 広島県海田町立海田小学校

第16回 2019年4月12日
広島県海田町立海田小学校

第15回 2019年3月29日 宮城県七ヶ浜町立亦楽小学校

第15回 2019年3月29日
宮城県七ヶ浜町立亦楽小学校

第14回 2019年3月22日 山形県庄内町立余目第四小学校

第14回 2019年3月22日
山形県庄内町立余目第四小学校

第13回 2019年3月15日 岡山県岡山市立石井小学校

第13回 2019年3月15日
岡山県岡山市立石井小学校

第12回 2019年3月1日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:後編

第12回 2019年3月1日
鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:後編

第11回 2019年2月22日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:前編

第11回 2019年2月22日
鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:前編

第10回 2019年2月15日 茨城県守谷市立守谷小学校

第10回 2019年2月15日
茨城県守谷市立守谷小学校

第9回 2019年2月8日 三重県松阪市立香肌小学校

第9回 2019年2月8日
三重県松阪市立香肌小学校

第8回 2019年2月1日 青森県つがる市立向陽小学校

第8回 2019年2月1日
青森県つがる市立向陽小学校

第7回 2019年1月25日 北海道旭川市立富沢小学校

第7回 2019年1月25日
北海道旭川市立富沢小学校

第6回 2019年1月17日 高知県高知市立春野東小学校

第6回 2019年1月17日
高知県高知市立春野東小学校

第5回 2019年1月11日 島根県松江市立義務教育学校八束学園

第5回 2019年1月11日
島根県松江市立義務教育学校八束学園

第4回 2018年12月28日 千葉県我孫子市湖北地区公民館

第4回 2018年12月28日
千葉県我孫子市湖北地区公民館

第3回 2018年12月21日 千葉県富津市立大貫小学校

第3回 2018年12月21日
千葉県富津市立大貫小学校

第2回 2018年12月13日 東京都港区立笄小学校

第2回 2018年12月13日
東京都港区立笄小学校

第1回 2018年12月12日 東京都文京区立誠之小学校

第1回 2018年12月12日
東京都文京区立誠之小学校

ページを閉じる

ページの先頭へ