• 文字サイズ
  • A-
  • A+

東書Eネットロゴ

  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

東書Eネットロゴ

  • 東書Eとは?
  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

ページTOPへ

教室の窓

※「小・中学校 教室の窓」は2008年4月号より、小学校・中学校、および全教科合冊本になりました。
 4月、9月、12月の年3回発行です。
・2007年4月以降の教室の窓
・2007年3月以前の教室の窓 小学校
中学校
小・中共通
小学校        
中学校    
小・中共通        
   
  • 1/2ページ
  • 19件中
  • 1-10件 表示
  1. 1 教室の窓「小学校国語Vol.12」2008年1月-読書から表現へ- 2008年2月7日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [特集 読書から表現へ]<提言>読み聞かせ,再考 千葉県市川市立稲越小学校学校司書 高桑弥須子 [特集 読書から表現へ]<実践事例>学校図書館から全校へ たくさん読もう,伝えよう 兵庫県西宮市立夙川小学校司書教諭 福原優子 [特集 読書から表現へ]<実践事例>学校図書館の資料を活用して 福島県福島市立瀬上小学校教諭 佐久間裕之 [書写]<実践事例>(第1学年)書写の日常化をめざして 大分県豊後高田市立香々地小学校教諭 松崎桂子 [Q&A]読書から表現へ―その関連は 青山学院大学講師 成家亘宏

    東京書籍(株) 国語編集部

  2. 2 教室の窓「小学校国語Vol.11」2007年9月-実生活に活用できる国語の力を育てる- 2007年9月14日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [特集 実生活に活用できる国語の力を育てる]<提言>伝えたいことを分かりやすく書く力を育む「新聞づくり」の学習指導 [特集 実生活に活用できる国語の力を育てる]<実践事例>第5学年「考えをまとめて書こう」生活の中から課題を見つけ,自分の考えを書いて発信する力を育む [特集 実生活に活用できる国語の力を育てる]<実践事例>第1学年「おとうとねずみチロ」,6年「ヒロシマのうた」学んだことが力となる国語科授業の実践 [書写]<実践事例>(第1学年)文字に対する感覚を磨くために-モールを使って「むすび」の学習をしよう- [Q&A]実生活に活用できる国語の力を培うために 教科書修正のお知らせ

    東京書籍(株) 国語編集部

  3. 3 教室の窓「小学校国語Vol.10」2007年4月号-さあ!新学期 新しい国語教室の窓を開けよう- 2007年4月1日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    (再通知)教科書の訂正のお知らせ(平成18年度用教科書[新編 新しい国語][新編 新しい書写]) [巻頭言]明るい未来への灯 [Q&A特集]さあ! 新学期 新しい国語教室の窓を開けよう [Q&A特集]Q1各学年の発達段階に合わせて,どんな話し合いの形態や方法が有効でしょうか。 [Q&A特集]Q2書くことの見つけ方が分からない子の指導は,どのようにすればよいのでしょうか。 [Q&A特集]Q3どう書いたらいいのか分からない子の指導は,どのようにすればよいのでしょうか。 [Q&A特集]Q4読解力をつけるには,低・中・高学年ごとにどのような指導の工夫をすればよいでしょうか。 [Q&A特集]Q5作品の場面や情景を想像させる指導は,どのようにすればよいのでしょうか。 [Q&A特集]Q6漢字力を高めるため...

    東京書籍(株) 国語編集部

  4. 4 教室の窓「小学校国語Vol.9」2007年1月号-ものの見方・考え方を培う説明文の読みの指導- 2007年1月25日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [提言]筆者の「説得の仕方」をとらえる説明文学習 [実践事例](第4学年)「読むこと」と「書くこと」をつなげ,批判的思考力を養う [実践事例](第6学年)活動を通して,ものの見方・考え方を広げよう [書写・実践事例](第3学年)「上手に書けたなあ」と喜びのもてる毛筆学習をめざして [Q&A]ものの見方・考え方を培う新しい読みの指導とは

    東京書籍(株) 国語編集部

  5. 5 教室の窓「小学校国語Vol.8」2006年9月号-心を豊かにする新しい読みの指導- 2006年9月26日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [特集 心を豊かにする新しい読みの指導]<提言>ものの見方・感じ方をたがやす新しい文学教材の読みの指導 [特集 心を豊かにする新しい読みの指導]<実践事例>第2学年「名前を見てちょうだい」思いや考えを深めさせる学習の工夫 [特集 心を豊かにする新しい読みの指導]<実践事例>第6学年「桃花片」自分の考えをもち,話し合う中で,心を育む [書写]ことばの育ちと文字の学習 [Q&A]心豊かにする新しい読みとは 教科書修正のお知らせ

    東京書籍(株) 国語編集部

  6. 6 教室の窓「小学校国語Vol.7」2006年4月号-生き生きした国語教室を作る- 2006年4月25日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [内容] 特集として,「生き生きした国語教室を作る」を取り上げました。 [もくじ] [特集 生き生きした国語教室を作る]<提言>豊かな伝え合いによって生き生きとした国語教室を作る [特集 生き生きした国語教室を作る]<実践事例>楽しく力のつく国語授業の工夫 [特集 生き生きした国語教室を作る]<実践事例>第3学年 「伝える」力を育てる教室作り [書写・実践事例]第4学年 楽しく基礎を身につける毛筆学習をめざし [Q&A]国語教室を楽しく生き生きと [教育課程改訂情報]「言葉」や「体験」を重視し,生活や学習の「基盤」を培う

    東京書籍(株) 国語編集部

  7. 7 教室の窓「小学校国語Vol.6」2006年1月号-『考えて書く力』をどう育てるか- 2006年1月24日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    特集として,「「考えて書く力」をどう育てるか」を取り上げました。 [もくじ] [巻頭言]「考えて書く」説明的表現の力をどう育てるか:櫻本明美(神戸親和女子大学教授) [実践事例](第4学年)「考えて書く」ための学習計画:荒木深雪(東京都中野区立北原小学校教諭) [実践事例](第5学年)想像したことや考えたことを効果的に書く力を高めるために:小野浩史(愛知県豊川市立金屋小学校教諭) [書写・実践事例](第6学年)生き生きと自ら学ぶ書写指導:種子島潔(鹿児島市立宇宿小学校教頭) [Q&A]「考えて書く」学習のために:安達知子(東京家政大学助教授)

    東京書籍(株) 国語編集部

  8. 8 教室の窓「小学校国語Vol.5」2005年9月-深め合い,高め合う音声言語学習の工夫- 2005年9月26日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [特集 深め合い,高め合う音声言語学習の工夫] <巻頭言>「活動あって交流無し」をどう克服するか:村松賢一(前お茶の水女子大学教授・スピーチコミュニケーション教育研究所主宰) [特集 深め合い,高め合う音声言語学習の工夫] <実践事例>(中学年)「伝え合う力」を育む学級新聞作り:市野菜穂子(東京都三鷹市立中原小学校教諭) [特集 深め合い,高め合う音声言語学習の工夫] <実践事例>(高学年)相手意識と目的意識を明確にした話すこと・聞くことの学習~ニュース作りの学習をとおして(5年)~:近藤公博(宮崎大学教育文化学部附属小学校教諭) [Q&A] 深め合い,高め合う「伝え合い」学習のために:安達知子(東京家政大学助教授)

    東京書籍(株) 国語編集部

  9. 9 教室の窓「小学校国語Vol.4」2005年4月-国語教室開き- 2005年4月20日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [蔵書検索コーナー]のお知らせ [特集 提言]国語学習の期待を高める授業開き 山本名嘉子(安田女子大学教授) [特集 国語教室開き]さあ始めよう!国語教室開き(中学年) 渡邉恵美子(東京都渋谷区立神南小学校教諭) [特集 国語教室開き]言葉の力を育てる教室づくり(低学年)-国語科から始める楽しい学習と楽しい生活- 大林千登勢(大阪府境市立土師小学校教諭) [書写 実践事例]小筆の技能を高める試み(第6学年) 郡司源一郎(宮崎県高岡市立高岡小学校教諭)

    東京書籍(株) 国語編集部

  10. 10 教室の窓「小学校国語Vol.3」2005年1月-新春特別企画- 2005年1月19日 お気に入りに追加
    • 教育情報 
    • 小
    • 国語 

    [新春特別企画:座談会] 本との出会い,お話の楽しさ:角野栄子(児童文学作家)・横山眞佐子(児童書専門店「子どもの広場」主宰) [実践事例] 作家と作品~みんなに紹介しよう:佐藤貴子(東京都府中市立府中第二小学校教諭) [書写・実践事例] 学ぶ楽しさ~折れの方向「ダム」:宮崎澄子(和歌山県和歌山市立中之島小学校教諭)

    東京書籍(株) 国語編集部