テーマ | 『共に学び合う授業』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 明星学園小学校・中学校 |
開催日 | 2019年11月23日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 社会 算数 社会・地図 数学 理科 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
明星(みょうじょう)学園小学校・中学校 (井の頭キャンパス 181-0001 東京都三鷹市井の頭5-7-7) ・鉄道…JR吉祥寺駅から徒歩15分 京王井の頭線「井の頭公園駅」から徒歩10分) ・バス…小田急・京王バス「明星学園入り口」より徒歩10分 小田急・三鷹バス「明星学園前」より徒歩1分 |
主な内容 (時程・講師など) |
①小学校算数「小学校段階の数の指導におけるタイルの有用性について考える」 講師:正田良(国士舘大学文学部教育学科教授) 司会:秋田敏文(世田谷区立弦巻小学校教諭) 授業者 提案:淘江正仁(5年担任) 関連:永瀬晃子(1年担任) 関連:未定 ②中学校数学「公式の対象化には、法則見付けが不可欠」 講師:井上正允(元佐賀大学教授) 司会:未定 授業者 提案:平野康弘(9年担当) 関連:未定 ③小/中学校社会「フィールドと教室をつなぐ」~地理的分野の手法を社会認識に生かす~ 講師:生田 清人(海陽中等教育学校顧問 特任講師ICU・専修大など教職課程講師) 司会:繁田 真爾(東北大学研究員) 授業者 提案:土器屋真理子(7年担当) ④中学校理科「温度と熱」 講師:植原量行(東海大学海洋学部海洋科学科教授) 司会:未定 授業者 提案:福元翔輝(8年担当) ⑤全体会(特別講演) ●参加費:無料(資料をご希望の方のみ資料代1,000円 当日受付にてお支払いください) 昼食について…学校周辺にはコンビニエンス・ストアが1軒ある程度です。 お昼をご持参くださることをお勧めします。 URL:https://www.myojogakuen.ed.jp/elementary_school/koukaikenkyukai/symposium |
問い合わせ |
長谷川元子 東京都三鷹市井の頭5-7-7 Eメール:akieda@myojogakuen.ed.jp TEL:0422-43-2196 |