東書Eネット

東書Eネット

佐賀県小学校教育研究会算数部会第26回夏季授業研究会

テーマ 今,求められる算数の学習とは
主催者(学校/団体名) 佐賀県小学校教育研究会算数部会
開催日 2019年08月23日(金)
学校区分 小学校 
教科など 算数  
開催地(都道府県) 佐賀県  
会場 佐賀大学教育学部附属小学校
主な内容
(時程・講師など)
1.日時 令和元年8月23日(金)8:30~16:45
2.場所 佐賀大学教育学部附属小学校 ℡0952(26)1005
3.日程
(1) 8:00~8:30 受付
 ※駐車場は,附属小学校の運動場をご利用ください。
  受付は,附属小学校正面玄関です。
(2)8:30~9:15 講師授業
  5年 メディアセンター「数の関係に着目して考えよう」
     宮脇真一先生(熊本大学大学院教育学研究科准教授)
(3)9:30~10:15 公開授業Ⅰ
  4年 多目的室ⅠⅡ「面積」嘉村麻耶先生(仁比山小学校)
  3年 メディアセンター「あまりのあるわり算」野上紗紀先生(循誘小学校)
(4)10:30~11:30 授業研究会Ⅰ
  4年 多目的室ⅠⅡ 助言者:古賀康弘先生(北茂安小学校校長)
  3年 メディアセンター 助言者:辻勝治先生(本庄幼稚園園長)
(5)11:45~12:30公開授業Ⅱ
  6年 多目的室ⅠⅡ「円の面積」久野優先生(本庄小学校)
  3年 メディアセンター「あまりのあるわり算」
     星﨑博希先生(弥生が丘小学校)
(6)12:30~13:30 昼食
(7)13:30~14:30 授業研究会Ⅱ
  6年多目的室ⅠⅡ   助言者:遠藤 浩幸先生(中原小学校校長)
  3年メディアセンター   助言者:杉本 光史先生(弥生が丘小学校校長)
(8)14:45~15:25 資料発表
   メディアセンター 学習指導法(1)  徳永美穂先生(山代東小学校)
            学習指導法(2)  渡邊陽太先生(久里小学校)
     多目的室ⅠⅡ 数と計算         古賀穂乃香先生(本庄小学校)
            量と測定・問題解決  小柳浩貴先生(兵庫小学校)
(9)15:40~15:50  開会行事場所:メディアセンター
(10)15:55~16:25 講師授業解説 「今,求められる算数の学習とは」
              熊本大学大学院教育学研究科 准教授 宮脇真一先生
(11)16:25~16:40 質疑・応答
(12)16:40~16:45 連絡・閉会

◆参加費2,000円

URL:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=9S8ynt2-7EKkuMgIgbQquLrSjy57l-VJuX2wRgEVONVUMUhEUUJLQTJJVlhPMUc0MUJIWkVBVVBORS4u


 
問い合わせ 佐賀大学教育学部附属小学校 浦郷淳
佐賀市城内二丁目17番3号
URL:http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/index.php
E-Mail:sn7686@cc.saga-u.ac.jp
TEL:0952261005
FAX:0952262049
前のページへ戻る