テーマ | 道徳教育新時代! これからの道徳科に生かす指導と評価 ~子どもが「考え、議論する」授業を生み出すために~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学 道徳教育研究会 |
開催日 | 2019年08月09日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学南講義棟S410教室 |
主な内容 (時程・講師など) |
【プログラム】 9:30 受付開始 10:00 開会挨拶・オリエンテーション 10:10 講話① 道徳科の指導の新たな展開とこれからの評価 永田繁雄 (東京学芸大学) 11:40 講話② 2030年に向けた新しい道徳教育の考え方について 松尾直博 (東京学芸大学) 13:20 提案:柔軟な発想で道徳科の授業をつくる コーディネーター 和井内良樹 (宇都宮大学) 提案①小学校 後藤和之 (宮崎市立宮崎東小学校) 提案②小学校 面川怜花 (東京学芸大学附属世田谷小学校) 提案③中学校 海老澤宏 (東京都八王子市立宮上中学校) 14:20 パネル討議: 共に磨き合い、道徳授業の質を高めよう 15:35 研究報告 :教科書教材の特色と傾向~今後の指導に生かすために 16:00 質疑・Q&A:活力ある令和の道徳授業をどうつくるか ~日々の悩みや課題をクリアして9月に備えよう コーディネーター 永田 繁雄 (東京学芸大学) 16:55 閉会挨拶 17:00 終了 【参加費】 無料 【申込み方法】 ◇本大学のHP「総合的道徳教育プログラム」のお知らせに6月20日頃に掲載する「申込みフォーム」に入力してお申し込みください。入力が難しい場合は同じ内容をFAXでお送りください。(申込み期限:8月5日) ◇会場の広さ(250名程度が上限)や資料準備等の都合により、先着順にお受けします。ご希望に添えない場合はメールまたはFAX等にてご連絡を差し上げます。 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/ |
問い合わせ |
永田 繁雄(東京学芸大学道徳教育研究会) 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 永田繁雄研究室内 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/ Eメール:kokoro@u-gakugei.ac.jp TEL:0423297881 FAX:0423297881 |