テーマ | 評価研究部会「日常のアウトプット活動評価:学習段階に応じたスケールの提案」 中学3年生「学習内容を定着させ、自己表現力を高める授業展開の工夫」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | ELEC同友会英語教育学会 |
開催日 | 2019年07月21日(日) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 文教大学付属中学・高等学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
〇 実践発表[13:00-14:00] 評価研究部会「日常のアウトプット活動評価:学習段階に応じたスケールの提案」 発表者 岩瀬俊介(学法石川高校),中村隆(明治学院高校他非常勤) 内容 授業におけるアウトプット活動をできるだけ客観的に一貫性を保ちながら 評価するために,学習者の段階に応じたスケールを提案します。 参観者の方々にも生徒のパフォーマンスの評価体験してもらい, 忌憚のないご意見を頂戴したいと考えています。 〇 ビデオによる授業研究(第220回)[14:10-16:30] 中学3年生「学習内容を定着させ、自己表現力を高める授業展開の工夫」 授業者 町田恵理子(都立立川国際中等教育学校) 内容 学習内容を繰り返し、既習事項を定着させる活動を取り入れています。 最終的に、学習内容を踏まえて自分の考えを他者と伝え合う力の 育成を目指しています。 参加費:会員 無料、一般 1000円、学生 500円 URL:http://elecfriends.com/ |
問い合わせ |
ELEC同友会英語教育学会(本多敏幸) E-Mail:odd_month_meeting@elecfriends.com |