テーマ | 「新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進」 ~深い学びとは?学校の当たり前とは? この二つの「問い」について一緒に考えてみませんか? |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 高知県公立校長・教頭会 |
開催日 | 2019年07月27日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 世界史 日本史 倫理 物理 化学 生物 地学 工芸 書道 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 総合的な探究 学校連携 現代社会 政治・経済 |
開催地(都道府県) | 高知県 |
会場 |
ちより街テラス(ちよテラホール) 〒780-0806 高知県高知市知寄町2丁目1-37 TEL:088-883-5444 |
主な内容 (時程・講師など) |
●日程 9:00~ 9:05 開会行事 1 9:05~10:30 講演・質疑応答 「『深い学び』で生かすシンキングツール~アクティブな学びをつくる~」 関西大学総合情報学部 教授 黒上 晴夫 氏 2 10:45~12:15 講演・質疑応答 「アクティブで深い学びのための仕組み~ディープ・アクティブラーニング~」 京都大学高等教育研究開発推進センター 教授 松下 佳代 氏 3 13:30~14:45 講演・質疑応答 「深い学びを促す授業デザイン -『わかったつもり』を『わかった』へー」 関西大学教育推進部 教授 森 朋子 氏 4 15:00~16:45 講演・会場とのトークセッション 「学校の『当たり前』をやめた~宿題もテストもない!公立中学校の挑戦~」 東京都千代田区立麹町中学校 校長 工藤 勇一 氏 5 16:45~16:50 閉会行事 ●参加費 3,000円(高知県公立校長・教頭会の会員は無料) |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
高知県公立校長・教頭会 会長 大谷俊彦 高知市江陽町1-20 高知市立城東中学校内 E-Mail:toshihiko_ootani@kt5.kochinet.ed.jp TEL:088-883-7188 FAX:088-883-7197 |