テーマ | 次世代の教育プラットフォーム AI時代の教育「考動知性」 ―ハピネスを実現するプロジェクト学習- 課題発見・目標設定・課題解決・キャリアポートフォリオ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | シンクタンク未来教育ビジョン |
開催日 | 2019年08月10日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 言語活動 生徒指導 総合的な探究 学校連携 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
ワークピア横浜 〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町24-1 TEL:045-664-5252 FAX:045-664-6743 URL:http://workpia.or.jp/access/ みなとみらい線日本大通り駅3番出口 徒歩5分 JR京浜東北線関内駅南口 徒歩10分 |
主な内容 (時程・講師など) |
◆時 間:10:00~16:00(受付開始9:30) ◆講師:鈴木 敏恵(未来クリエータ(Architect / 設計思想)一級建築士) 講演概要:プロジェクト社会・ポートフォリオ時代へ向けて 次世代教育プラットフォーム ◆講演内容A:ポートフォリオ・プロジェクト学習の導入・応用 ・プロジェクト学習スタートシート ・学校から社会までポートフォリオ ◆B:6つの知的スキル ・B-1「考える」とは何か ・B-2「考動知性」=思考(Brain)と行動(Action) ・B-3「課題発見から課題解決」への思考プロセス ・B-4 新評価‥ノーレイテングを叶えるポートフォリオ ・B-5 リフレクション・リフレーミング ◆C:6つの課題解決ツール ・C-1 『情報獲得』の対話コーチング ・C-2 『課題発見』の対話コーチング ・C-3 『目標設定』の対話コーチング ・C-4 『課題解決』の対話コーチング ・C-5 『判断力』を高める対話コーチング ・C-6 『キャリアビジョン』の対話コーチング ※課題発見から目標設定、解決までの思考プロセスを踏まえた 「対話コーチング」シート、当日テキストとして配付 ◆特別ゲスト:辻村 哲夫先生(学習情報研究センター理事長) プロフィール:文部科学省初等中等教育局長、東京国立近代美術館館長、 独立行政法人国立美術館理事長を歴任 ◆対 象:幼保小中高大教職員,教育行政関係者, 医療関係者, 自治体関係者等公的機関 ◆参加申込み先:apply@suzuki-toshie.net 未来教育全国大会2019事務局:永島俊之宛てに参加申し込みのメールをお願いいたします 件名: 「20190810未来教育全国大会」 内容: 氏名・所属・職業等・連絡先アドレスを明記 ◆参加費:6,000円/1人(各種資料代含む) URL:http://suzuki-toshie.net/ |
問い合わせ |
未来教育プロジェクト全国大会事務局(永島) 南房総市和田町松田129 E-Mail:miraiyamate234@yahoo.co.jp |