東書Eネット

東書Eネット

第3回大西忠治の読み方指導を考える会

テーマ 説明的文章の読みの力をつける国語の授業づくり
主催者(学校/団体名) 大西忠治の読み方指導を考える会
開催日 2019年08月18日(日)  ~ 2019年08月19日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 ルビノ京都堀川
〒602-8056京都市上京区東堀川通下長者町
TEL:075-414-9800
主な内容
(時程・講師など)
●参加費 4000円(1日のみの参加は2000円)
(宿泊なさる方は、ご面倒でも各自、宿泊施設をご予約ください。)

●時程と内容
 18日(日)
  13:00~13:20 受 付
  13:20~13:30 開 会
  13:30~15:30 記録文の「批判的読解」を考える―「シカの『落ち穂拾い』             ―フィールドノートの記録から 」を例に―
            担当:五十嵐淳(新潟県新津第二中学校教諭)
  15:45~18:00【講座】
           国語科授業における意外性とストーリー性
           ―「探求の学び」を創造するための教材分析と授業方法―
           担当:薄井道正(立命館大学教授)
 19日(月)
  9:00~10:45 中学校・論説文「君は『最後の晩餐』を知っているか」を
          どう授業化するか―仮説とその論証をたどる―
          担当:丸山義昭(新潟県立長岡高校非常勤講師)

  11:00~12:45 中学校・論説文「モアイは語る―地球の未来」を
           どう授業化するか
          ―要約の過程で「事実」と「論理」を読み解く―
          担当:長畑龍介(元・新潟県公立中学校教諭)
           
  12:45 ~ 12:50 閉 会
 ※ それぞれ質疑応答の時間を含みます。

●申し込み 郵便振替にて参加費4000円をお送り下さい。
(1日のみ参加の場合は2000円)を郵便振替にてお送り下さい。
     郵便局にある振替用紙に、ご住所・ご氏名・お電話番号のほか、
     差し支えなければご勤務先をご記入の上、下記口座にてご送金下さい。
     送金確認後、受付葉書をお送りします。
     口座番号 00560-9-103237
     口座名称 丸山 義昭
   ※振替は、2019年8月6日(火)までにおこなってくださるようお願いします。
   (8月7日以降については、下記までお問い合わせください。)
●問い合わせ 丸山の携帯090-6943-1864 まで
       お電話かショートメールで。 
関連資料
PDF
event_information_9900_1.pdf

問い合わせ 丸山 義昭
新潟県長岡市三ツ郷屋1-7-29
TEL:090-6943-1864
前のページへ戻る