東書Eネット

東書Eネット

佐賀県小学校教育研究会国語部会夏季研修会

テーマ 主体的・対話的で深い学びを実現する国語教室
~新学習指導要領の全面実施を見据えて~
主催者(学校/団体名) 佐賀県小学校教育研究会国語部会
開催日 2019年08月22日(木)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 佐賀県  
会場 佐賀県立美術館ホール
佐賀市城内1-15-23
主な内容
(時程・講師など)
日時 令和元年8月22日(木)9:30~16:30

9:30~9:45 受付
9:45~10:00 開会
10:00~10:25 これからの授業提案
10:40~11:25 授業I
11:40~12:25 授業II
12:25~13:25 昼食
13:25~13:55 九州大会アピール
14:05~15:05 授業Q&A
15:15~16:15 講演
        演題 「『主体的・対話的』の実現に向けて」
        講師:福岡教育大学大学院 教育学研究科 教授 若木 常佳 先生
16:15~16:30 閉会

○児童に力をつける「学習課題」をどう設定する?
○「私の問い」を立たせ,「解決策」を探る授業とは?
○「ふり返り・見通し」で,児童の学びをどう把握する?
~あなたのお悩み解決します!~

★★全児童を,最大効率で学びきらせる授業をご覧ください。★★
鳥栖市立鳥栖小学校 教諭 中原  侑也 先生
佐賀市立鍋島小学校 教諭 江里口 隼平 先生
☆☆授業Q&Aで,ねらいや意図を聞くことができます。 ☆☆

参加費 2,000円
申し込み 8月9日(金)までに①②いずれかの方法で申し込みをお願いします。
     ①メール su2851@cc.saga-u.ac.jp(附属小:松尾 達也)
     ②FAX用紙 0952-26-2049(附属小学校FAX)
      ※FAX用紙は下記関連資料をご覧下さい。
     ※事前申し込みをされていなくても,当日参加も受け付けております。

※詳細・申込書は下記関連資料(二次案内)をご覧下さい。 
関連資料
PDF
二次案内:event_information_9885_1.pdf

問い合わせ 佐賀県小学校教育研究会国語部会事務局
佐賀大学教育学部附属小学校国語部
松尾 達也 ・ 白井 雄大 ・ 荒川 尚
電 話:0952-26-1005
E-Mail:su2851@cc.saga-u.ac.jp
前のページへ戻る