テーマ | Changing Eras & Moving English Education: Collaborations for Diversity Among Professional,Governmental and Academic Fields (時代が変わる・英語教育が変わる ―産官学のダイバーシティへの取り組み―) |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大学英語教育学会(JACET)関東支部 |
開催日 | 2019年07月07日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東洋大学 白山キャンパス |
主な内容 (時程・講師など) |
受 付/ 9:00より8号館2階8205教室 参加費/ 会員・非会員は1,000円、各大学の学部生は無料 午前の部(研究発表等)/ 9:30-11:50 8号館2階・3階各教室 ◎開催校企画 TOYO Hours 09:30-10:35 8204教室 『海外に出て行く学生たち』 “The Diversification and Development of Student Skills When Studying Overseas” 川本亮(東京大学医学部学生) Figura,Daniele(東洋大学経営学部学生) 佐野若菜(東洋大学経営学部学生) ◎関東支部企画特別講演 10:45-11:50 8204教室 『中小企業の海外展開を担うグローバル人材の育成―国際展示商談への学生通訳派遣―』 “Global Human Resources Development for Overseas Expansion of Small- and Medium-Sized Companies: Sending Students to Exhibitions Abroad as Interpreters” 内藤永(北海学園大学経営学部教授) 支部総会/ 12:30-13:00 8B11教室 ◎基調講演/ 13:00-14:30 8B11教室 『グローバル人材の要件と英語教育』 “Global Leader Requirements & English Capability” 内永ゆか子(NPO法人 J-Win 理事長) 午後の部(研究発表等)/ 14:45-15:50 8号館2階・3階各教室 ◎関東支部企画特別講演 14:45-15:50 8204教室 “Nurturing Global Citizens: Attempts to Transform Learners’Mindsets Through an English Language Program and a Service Learning Curriculum in Japanese Higher Education” Miyahara,Masuko (Lecturer, English for Liberal Arts Program, International Christian University) ◎全体シンポジウム 16:00-18:00 8B11教室 『産官学のグローバル化・ダイバーシティへの取り組み』 “Latest Commitment to Diversity and Globalization in Professional, Governmental and Academic Fields” Yee,Kyle (Vice Senior Manager,BTB Promotion Office, Group Human Resources Department, Rakuten, Inc.) 瀧沢佳宏 (東京都教育庁 指導推進担当部長) 高橋清隆 (東洋大学 国際部長) この他にも30件近い発表や賛助会員各社によるたくさんの展示が各教室で実施されます。 なお、大会の事前登録と懇親会の申し込みは以下のURL よりお願いいたします。「ご氏名」「ご所属」「E-mail アドレス」「懇親会のご出欠」「領収書(大会参加費・懇親会費)の有無」をご入力ください。 https://forms.gle/B8bUnq83m86uxLA48 URL:http://jacet-kanto.org/2019convention/index.html |
問い合わせ |
新井 巧磨 E-Mail:tack@aoni.waseda.jp |